株式会社ニューモアが福祉施設利用者とつくるデザインチーム「想造楽工」。JR八王子駅前に位置する複合商業施設「八王子オクトーレ」の年末年始セール「オクトバーゲン」のデザイン一式を担当し、館内外を彩りました。
僕の妻は発達障害 2 (BUNCH COMICS)
僕、北山悟(30)は漫画家のアシスタント。妻の知花(32)は発達障害。ふたりの生活はいろんな問題があるものの、折り合いをつけながら、毎日を過ごしている。今巻は、妻の多弁対策をする話、結婚当初に発達障害の診断を受けた時の話など、掲載時に話題になったエピソードを収録。
9割の病気がよくなる ロジカル食事術 (“栄養保険”のススメ)
データを重視する西洋医学的な手法と、事象を重視する東洋医学的な手法は、どちらも大切です。
そして、その両方を合わせて、初めて「ロジカル(論理的・合理的)」な手法が成り立つのです。
【期間限定】1月31日まで、マンガよもんがで人気の16作品を完全無料&無料話増量で公開!
株式会社ぶんか社/海王社が運営するスマホ向けコミックサイト「マンガよもんが」において、期間限定で多数作品が無料で読める特集を公開しています。
発達障害を持つ漫画家、沖田×華(ばっか)さんの作品が取り上げられています。
ポストコロナ健幸論 (ヘルシーウェイBOOK)
8人の論客による健幸立国へのテーゼ!
ありがとうの詩(うた)
目が見えなくなっても音声のパソコンがあって、それを使えば健常者の人達と同じようにパソコンが使えることを教えてくれてありがとう。
バリアフリー対応のオンラインバスツアー「聴覚障がい者も楽しめる伊勢観光モニターツアー」を実施
バス、旅行事業を行う琴平バス(株)は、観光のバリアフリー化を進める三重県の委託を受け、手話通訳付きで耳が不自由な方も楽しめるバリアフリーなオンラインバスツアーを企画。2月1日にモニターツアーを実施します。
【Kindle新刊】2020/12/30〜2021/1/5
この一週間に発売されたAmazon Kindleの新刊です。
HSPさん、プチうつさん、心が疲れているmamaさんへ。: 36歳、2児のmama。HSP気質、不安症であり、”生きづらさ”を感じる。33歳のとき、うつ病・パニック障害であると診断される。私自身が影響を受け、”心が楽で自由”になってこられた思考・言葉、「普通のことだけれど忘れがちな大切なこと」などを込めたブログエッセイです。
HSP気質・不安症として生きてきて、
うつ病・パニック障害であると診断された私自身が、
影響を受け、”心が楽で自由”になってこられた言葉・思考や、
『普通のことだけれど、忘れがちな大切なこと』
などを込めたブログエッセイです。
子どもの虐待とネグレクト22巻3号―特集児童家庭福祉領域に携わるソーシャルワーカーの人材育成
特集では、児童虐待の対応において中心的な役割を担っている児童相談所、市町村、児童家庭支援センター、児童福祉施設のソーシャルワーカーに焦点を当て、児童虐待防止分野においてそれぞれの専門職に求められる専門性と、その獲得に向けた人材育成の現状と課題、これからの展望について、先進的に取り組んでいる実践者の論考8本を掲載。