コトノネは、障害者の「働く姿」を通して、「生きるよろこび」を伝えたくて生まれました。
それは、誰にでもある「生きるよろこび」や
「生きづらさ」じゃないか、と気づかれることでしょう。
障害者就労
ユニバーサル農業: 京丸園の農業/福祉/経営
ユニバーサル農業とは福祉の発想をとり入れ、障がい者、高齢者などの力も借りながら経営を強くしていくという考え方。アメリカで生まれたユニバーサルデザイン(すべての人のためのデザイン)のコンセプトをもとにした概念です。
総合リハビリテーション 2023年 1月号 特集 障害・疾患を認識する
特集 障害・疾患を認識する
株式会社デック、コロナ禍でも障がい者の就労機会につながる 「スイミー」のお試し無料レンタルを開始
水道設備などを主たる事業とする株式会社デックは、コロナ禍でも障がい者の就労支援につながる日本初の全メーカー対応型の水道メーター分解ユニット「スイミー」のお試し無料レンタルを開始いたしました。
バリアフリーeスポーツ事業を行う「ePARA」、障害者の就労支援を行う株式会社manabyと「障害者就労におけるSDGs事業戦略パートナーシップ」を締結
「バリアフリーeスポーツ」事業を行う株式会社ePARAは、在宅就労を実現するためのITスキルを在宅で学ぶことができる就労支援事業を行っている株式会社manabyと、「障害者就労におけるSDGs事業戦略パートナーシップ」を締結しました。
ブックオフが障がい者施設専門の BPO事業を展開する 株式会社ミンナのシゴトら3社と業務提携
ブックオフグループホールディングス株式会社の子会社で、全国にリユースショップを展開しているブックオフコーポレーション株式会社は、障がい者施設専門のBPO事業を展開する株式会社ミンナのシゴト、及び障がい者就労を支援しているノーティス株式会社、特定非営利活動法人ACT-Rの3社と業務提携しました。
「農福オンラインマルシェNAGASAKI」特設サイト開設
長崎県佐世保市のさせぼ五番街で例年賑わいを見せている「農福マルシェ」が、今年は新型コロナウィルス感染症対策で中止となり、代わりに初の試みとなる「農福マルシェNAGASAKI」と題した特設サイトを開設します。
外出困難者が分身ロボットで働く「分身ロボットカフェDAWN ver.β」常設実験店のオープンが決定! /オリィ研究所
分身ロボット「OriHime」の開発、提供を手掛ける株式会社オリィ研究所は、難病や重度障害などの理由で外出困難な方が分身ロボットを操作して接客を行う「分身ロボットカフェDAWN ver.β」を2021年6月、日本橋エリアで開業します。
ワンコインで愛犬と食事ができる「ワンコin食堂」オープン
障がい者に当たり前の生活を提供することを目指す合同会社KIZUNAは、ワンコイン(500円)で愛犬と食事ができる「ワンコin食堂」を長南町にオープンしました。
【横浜市】JR関内駅北口高架下に障害者就労啓発施設「cafeツムギstation at Yokohama Kannai」がオープン!
JR関内駅北口高架下に障害者就労啓発施設として「caféツムギstation at Yokohama Kannai」がオープンしました。