ASD(自閉スペクトラム症)のある方の中には、その特性とうまく付き合いながら仕事を続けている方もいれば、仕事との向き合い方に悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
【新刊】『2歳半のみっちゃんがくれたもの ネグレクトされた母親が重度知的障害・自閉症の息子と世界一明るい家庭を築くまで』
株式会社KADOKAWAから、みっちゃんママ著書『2歳半のみっちゃんがくれたもの ネグレクトされた母親が重度知的障害・自閉症の息子と世界一明るい家庭を築くまで』を2023年8月10日(木)に発売されました。
【コラム傍楽】発達障害×仕事のヒント2 「面倒くさい」で先延ばしにしないためのヒント
発達障害のあなたは、仕事をする時に「苦手だな」「できれば避けたいな」と思うことはありますか?
このコラムは、苦手なことを少し「できるかも」に変えるためのヒントを紹介していきます。
登録者数17万人超えYouTuber「みゆみゆチャンネル」の初著書『ぼくは耳が聞こえない それでも妻と一緒に住んだら人生幸せになった話』が発売中!
株式会社KADOKAWAから、ろう者の日常を動画で紹介するYouTuber「みゆみゆチャンネル」の初著書『ぼくは耳が聞こえない それでも妻と一緒に住んだら人生幸せになった話』が発売されています。
YOUTUBEチャンネル「みんなのうせい」の新着タイトル「サービス管理責任者になるのに必要な実務経験は?」
YOUTUBEチャンネル「みんなのうせい」の新タイトルがアップされました。今回は「サービス管理責任者になるのに必要な実務経験は?」です。就労移行支援や就労継続支援事業所を展開するうえで、サービス管理責任者は必ず配置しなくてはいけません。動画では、サービス管理責任者になるために必要な実務経験について、前田豊社労士が解説されています。
【著者累計150万部突破!】自身も発達障害の医師が教える『大人の発達障害まるごと解決BOOK』が発売中
『名医が教える人生100年時代の新常識 大人の発達障害まるごと解決BOOK』が、日東書院本社より、2023年8月1日に発売されました。落ち着きがない、気分にムラがある、ルールが守れない……発達障害を正しく理解すれば、その生きづらさがきっと解消される一冊です。
【コラム傍楽】発達障害×仕事のヒント1「上手に会話を続けるための心がけ」
発達障害のあなたは、仕事をする時に「苦手だな」「できれば避けたいな」と思うことはありますか?
このコラムは、苦手なことを少し「できるかも」に変えるためのヒントを紹介していきます。