株式会社Mind Oneは、このたび、ネクストワン合同会社と、障害者就労支援サービスに関する業務提携を行う運びとなりましたことを報告いたします。両社が持つウェブメディアの連携を強化いたします。
障害者福祉事業者の倒産件数が急増
障害者福祉事業者の倒産件数が急増
東京商工リサーチが1月30日に発表した資料によると、昨年倒産した障害者福祉事業者の数が前年比30.4%増の30件にのぼったとのことです。この数字は過去20年で最多になります。その背景には、小規模事業者の販売不振や放漫経営、人手不足があるとされています。
※9/28更新【コロナウイルス感染症に伴うイベント関連リンクまとめ】
【コロナウイルス感染症に伴うイベント関連情報まとめ】
コロナウイルス感染対策による、障害関連のイベント等の中止・延期情報のリンクです
※9/26更新【コロナウイルス感染症における、障害関連の施策・情報リンクまとめ】
【コロナウイルス感染症における、障害関連の施策・情報リンクまとめ】
コロナウイルス感染症対策における、障害関連の施策やニュースのリンクです
【川崎市】要約筆記者養成講座を開講
川崎市では、聴覚障害のある方に話し手の意図を伝える「要約筆記」の方法を学ぶ講座を開講します。コースはパソコンコースと手書きコースの2つ。事前説明会を4月15日(金)に開催します。申し込みは先着順で、受付開始は3月15日(火)から。また選考会は5月13日(金)に実施されます。なお、説明会に参加できない人には資料を送付することのことです。
発達障害・グレーゾーンの子どもをもつ親が抱える「子育ての苦しさ」を解消!書籍『発達障害の子どもを育てる親が楽になる 子育ての「呪い」が解ける魔法の言葉』が発売中
書籍『発達障害の子どもを育てる親が楽になる 子育ての「呪い」が解ける魔法の言葉』が刊行されています。
【東京都】令和3年度「心のバリアフリー」サポート企業を募集中!
東京都は2022年2月28日(月)までの間、心のバリアフリーに対する社会的気運の醸成を図るため、従業員等の意識啓発等に取り組む「『心のバリアフリー』サポート企業」を募集しています。
【クラウドファンディング】透明マスク活用大作戦!聴覚障害のある学生のために“透明マスク”を配布するためのプロジェクトがスタート
クラウドファンディングサイト「キャンプファイヤー」にて、聴覚障害のある学生を支援するためのプロジェクトがスタートしています。
【クラウドファンディング】自閉症アーティスト、GAKUの記念画集作成プロジェクトが、目標金額を大きく上回る支援総額1,000万円超でまもなくフィニッシュ!
一般社団法人byGAKUが、7月21日からスタートさせたクラウドファンディングが8月30日をもって終了します
手話言語通訳者を配置している病院は全国で0.5%にすぎないことが判明
手話言語通訳者を配置している病院は全国で0.5%。手話言語による医療通訳育成カリキュラム基準がなく、医療の基礎知識等医療の専門性習得・向上は、ほぼ病院内手話言語通訳者の自己努力に委ねられている
発達障がい当事者のいない家族も、同じ困りごとを抱える傾向あり
「発達障がいの目線で、みんなの生きやすさを叶える」を理念とする一般社団法人チャレンジドLIFE(京都市南区、代表:畠中 直美)が行った、発達障がいへの認知や理解についての全国調査結果が公表されています。
Google、視覚障がいを持つランナーが自由に走れることを目指すプロジェクト
「視覚障がいを持つランナーが一人で走るために、テクノロジーを使ってできること」の可能性を追求し、スマートフォンとヘッドフォンを使い、ランナーをガイドする技術を提供する。
パラアスリートに迫るドキュメンタリー「WHO I AM」コミカライズ上下巻発売
週刊ヤングジャンプ(集英社)で連載された同作は、WOWOWにて放送されている、パラスポーツのアスリートたちに迫る同名ドキュメンタリーシリーズのコミカライズ。