ニュース

就労支援事業でのコーヒー販売を目指すクラファンが好調!支援総額も200%近い⁉

「共に生きる人の喜びと幸せをつくる」株式会社ゼンシンが挑戦しているクラウドファンディングが好調です。フェアトレードのコーヒー豆を販売することで、身近なものから海を越えた国で起きている社会課題を解決するため支援は総額を早々に達成。200%達成も間近となっています。

はたらく・傍楽 コラム

※再掲載【コラム傍楽】腎臓に疾患を持っている方へ勧めたい、仕事探しのポイントとは

腎臓に関する疾患のある方、いわゆる腎臓病の方は、疲れやすく生活すべてに影響が及ぶため、疾患のない方と同じペースでは働けません。人工透析を受けている場合は特に、勤務日数や時間に関しての限界があるでしょう。

イベント情報 ニュース

東京おでかけプロジェクトが【病気や障害がある子ども向け夏休み企画】として、こどもの本専門店「ブックハウスカフェ」で、おはなし会やカレーパンを楽しむイベントを開催

病気や障害、医療的ケアがある子どもと家族向けに、全国でおでかけ体験を提供する「東京おでかけプロジェクト」は、神保町にあるこどもの本専門店「ブックハウスカフェ」で、おはなし会やカレーパンを楽しむ親子向けイベント「本屋へおでかけプロジェクト」を2023年8月19日(土)に開催します。

障害者雇用 コラム

【障害者雇用ってナンだ⁉(1)】雇用率の達成や社会貢献を目標にした障害者雇用は時代遅れ!

雇用率達成だけを目指した採用の仕方はすでに時代遅れといえます。これからは通用しない時代になってくると思われます。企業は今後、障害者雇用の達成だけに目を向けるのではなく、雇用した人たちをいかに自社で生かすかを考えていくことが大切になります。

ニュース

ドン・キホーテ、アピタ等を展開するPPIH グループ、国内全店に聴覚障害者の買い物をサポートする「コミュニケーションボード」を導入

株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスは「ドン・キホーテ」「アピタ」「ピアゴ」等の PPIH グループ国内全店舗において、聴覚障害のある方たちが、従業員との会話をサポートする「コミュニケーションボード」を導入しました。