発達障害のある子どもを、子どもの側、子どもの視点で理解し、持っている個性や力を最大限発揮できるようにするために、モンテッソーリ教育で、どのような支援ができるかを紹介します。
5月 2021
犯罪を起こした知的障がい者の就労と自立支援
就労の促進要因の追究で、新たな知見を得た論究直接インタビューや自由記述から、犯罪を起こしたことを特別視せず、働く能力を重視し、就労の喜びを発見、成長=自立支援。障がい者を受け入れる産業界で働いた経験、障がい者施設に勤務する立場から産業、福祉両業界との連携を斬新な視点で提起。
看護学生のための精神看護学概論 第3版
精神看護学の対象は拡大され、精神に障害がある人だけではなく、精神の健康保持・増進、疾病の予防を中心に精神保健看護の看護実践が求められている。本書は、看護学生が総合的に精神看護を学習するためのテキストの第3版。
社会起業大学 研究生(21期) 堤周平さんが代表を務める株式会社Start&Actionが、発達・精神障がい当事者の強みや個性を活かした活動を伝える音楽ムービーを公開
社会起業大学 研究生 堤 周平さんが、代表を務める株式会社Start&Actionは、発達・精神障がいで生きづらさを抱えている人々に対して、一歩前に進んでほしいというメッセージを込めた音楽ムービーを公開しました。
京都「特別学級」成立史研究 史料と論究
「特別学級」その発想の端緒は?設置と運営を担った人々の、模索と苦闘の跡を語る稀有な史料を一挙復刻し辿る、初の京都「特別学級」実践概史。
障がい者福祉の理論と実践を学ぶ充実の44時間 藤田英明ライブ福祉スクール開講!
ペット共生型障がい者グループホーム「わおん」「にゃおん」を展開する株式会社アニスピホールディングスは、障がい福祉の経営理論と実践教育を行う「藤田英明ライブ福祉スクール」を2021年5月より開講します。
うつ・適応障害・双極性障害 心の名医7人が教える最高の治し方大全 (健康実用)
「心の風邪」ともいわれるうつ病は気分障害のひとつで、日本人の18人に1人が、一生に1度は経験するといわれているが、医療機関を受診する人は3割程度と少なく、きちんと治療しないと重症化して、最悪の場合、自殺の原因ともなりかねない怖い病気。
みんなのねがい 2021年 05 月号
実践で大切にしたい発達の視点
知的障害教育を拓ひらく自立活動の指導
今、自立活動の指導を充実させる好機が到来している。学校全体で体制整備を図り、個別の指導計画の作成の下、どのように教育実践を展開させていけばよいか、知的障害教育のスペシャリストたちがその道しるべを示す。