超音波検査で胎児の障害が判明した夫婦は、妊娠期・出産・育児を通じてどのような心理変化をたどるのか。個々の体験の語りを考察し、よりよい医療的・社会的支援の糸口を探る。
3月 2023
障害者福祉 (社会福祉学習双書2023 4巻)
障害者福祉 (社会福祉学習双書2023 4巻)
SSTと精神療法ーコミュニケーションの意味とスキル
70年以上にわたり臨床家として生涯現役を全うした希有な精神科医,西園昌久が該博な知識と臨床経験を基に聴衆に語りかける講演録。本書は,著者の考えるSSTの要諦と実践応用の工夫,そして精神医療全般についての記念碑的著作であり,SSTを通じてクライエントの生きる力を援助する,そのための基本技術と心構えを易しく解説したものである。
インクルーシブ教育時代の授業における集団の指導 授業づくり、学級づくり、学校づくりの視点
ドイツの集団編成の原理である「グループ授業」を参照しながら、特別なニーズのある子どもが集団のなかで学ぶ力を形成できるようにするための授業づくりについて検討する。
10代からのメンタルケア 「みんなと違う」自分を大切にする方法
自分の特性に悩む10代のための、読むメンタルケア。
発達を専門とする人気精神科医・本田秀夫氏による、10代から知っておきたい人生のヒント集。
「先生の話に集中できない」「友達と話が合わない」「自分のペースを大事にしたい」…自分の特性に悩む人の特徴をおさえ、対処法をまとめました。
これから学ぶ・理解する社会福祉
「社会福祉」は、保育士養成課程や社会福祉士養成課程における資格取得の必須科目で、いずれの養成課程でも基盤となる科目として位置づけられている。保育士や社会福祉士を目指して大学、短期大学等に入学した学生にとっては、未知の領域の学問と言ってもよいだろう。
スタジオそら式 おうち療育メソッド1 行動編
発達が気になる子が、くらしの中で苦手なことをトレーニングするために家庭でできるプログラム集。
空き待ちができるほど人気の療育施設となっている児童発達支援・放課後等デイサービス「スタジオそら」による初めての書籍です。
脳の働きに障害を持つ人の理解と支援:高次脳機能障害の実際と心理学の役割 (心理学叢書)
高次脳機能障害と臨床神経心理学についての基礎的な事項をまとめた第Ⅰ部と、より応用的・実際的な事項をまとめた第Ⅱ部から構成されている。高次脳機能障害についての理解を深めることができる本書は、心理学の立場から何ができるのか、あるいは心理学に何が求められているのかを考えていくうえで必読の書である。
実践 成年後見 No.103【特集】障害者権利委員会による総括所見を受けて
【特集】障害者権利委員会による総括所見を受けて
・成年後見実務に関する最新の情報を提供する唯一の専門雑誌! 専門誌としてのクオリティはそのままに、成年後見制度の広がり、かかわる方の多様化に対応して誌面を刷新!
PriPriパレット 2023 4・5月 発達支援 多様な子どもたちがかがやく保育 (別冊家庭画報)
保育業界初!写真たっぷりカラーで読める!発達障害など「困った」を抱える子の保育情報誌。