進歩が目覚ましい神経認知障害群では,最新の国際診断基準が時差なくICD-11の診断要件などに取り込まれ,病態解明や診断のためのバイオマーカー開発なども急速に進んでいる.本書は,その最新知見の解説ならびに認知症医療にさまざまな立場から参画する際の手がかりとなる情報を提供している.また,ICD-11より大きな変更があった「統合失調症又は他の一次性精神症群」の解説も盛り込まれている.
5月 2023
特別支援教育の巡回相談員の仕事: 発達障害の子どもたちに手を差しのべる専門職に就きたい人のためのガイドブック
発達障害のお子さんたちに手を差しのべる専門職である特別支援教育の巡回相談員が、いま注目を浴びています。巡回相談員歴16年以上の心理学博士、公認心理士、臨床発達心理士、学校心理士である著者が、この職種はいったいどんなことを行うのか、巡回相談員にどうしたらなれるのか、どのようなスキル・知識が必要か、どんな点に着目して仕事をしていけばよいのかを惜しみなく伝えます。具体的なエピソードも満載しています。巡回相談員の業務について詳しく解説したまったく初めての書籍です。
障害があるからおもろかった 車いすに乗った谷口明広ものがたり
夢に向かって前向きに生きる姿勢と辛口のユーモア、目からウロコの話で勇気を与え、障害を味方につけて夢を実現した谷口さんのメッセージとおもろいエピソードが満載。障害のある方、障害のある子どもさんの家族へのエール。障害福祉支援者、学校の先生にも読んでいただきたい1冊。
アンダードッグ(2) (ヤンマガKCスペシャル)
「今度は私があなたを助ける」
走り高跳びの日本記録保持者だった楓は、不慮の事故で右足を失う。
従兄でエンジニアの徳久は、楓のパラアスリートとしての再起を後押しするも、自身の病から、すべてがままならなくなってしまう。
互いに挫折を経験しながらも、諦めることを知らない2人の、再起と再生の物語――。
※再掲載【コラム傍楽】障がいを個性として受け入れる温かいチーム力で、あなたも憧れのミュゼプラチナムの一員に
ブランドカラーで美しく統一された世界観の中、女性たちの楽しそうな声が響くミュゼプラチナムに足を踏み入れると、それだけで自分も美しくなれたかのような高揚感を感じます。
チームで取り組む地域共生社会づくり: 民生児童委員・社会福祉法人・社会福祉協議会の3者連携による4つの実践事例集
チームで取り組む地域共生社会づくり: 民生児童委員・社会福祉法人・社会福祉協議会の3者連携による4つの実践事例集
現場で役立つ!社会保障制度活用ガイド 2023年版: ケアマネ・相談援助職必携
本書では、1生活保護、2障害者福祉、3医療保険、4権利擁護、5年金、6子ども家庭福祉という6つの社会保障制度について、その概要やサービス利用の流れ、活用事例を豊富なイラストと図表でわかりやすくまとめました。
精神医療 第9号(精神保健福祉法改正2022)
令和3年10月、厚労省は「地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制の実現に向けた検討会」を発足させ、「にも包括」、「第8次医療計画」そして「精神保健福祉法など関連法規の見直し」の検討を始めた。
西洋人物レファレンス事典 医学・医療・福祉篇
古代~現代までの西洋の医学・医療・福祉分野の人物がどの事典にどんな見出しで掲載されているかがわかる事典索引。ギリシア・エジプトなど古代の医者、貧者や病者に尽くした修道士、近代の医学者、福祉制度を創った政治家など、ヨーロッパ、アメリカ、インド、アラブほか各国・地域の4,953人を349種577冊の事典から収録。