◆国民年金と厚生年金の適用と給付のしくみについてわかりやすく解説しています。
◆特に、老齢、障害、遺族の各給付について、詳しくしかもコンパクトに解説した格好の手引書となっています。
5月 2023
ユーキャンの福祉住環境コーディネーター3級 速習テキスト&問題集【公式テキスト改訂6版対応】【IBT試験、CBT試験対策】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)
イラスト・図表を豊富に用いた、やさしい文章とわかりやすい解説。
はじめて学習する方も、合格レベルの力が無理なく身につく1冊です!
僕の妻は発達障害 6 (バンチコミックス)
僕、北山悟(30)は漫画家のアシスタント。妻の知花(32)は発達障害。今巻は、実家に帰った知花が母校を訪れる話や、会社の同僚からの悩み相談などを収録。
障害から始まるイノベーション: ニーズをシーズにとらえ直す障害学入門
障害を個人モデルではなく社会モデルから捉え直したとき,誰にとっても便利な技術を生み出すシーズになる。アクセシビリティを高める支援技術を解説し,福祉社会学や工学など様々な専門分野からみたユニバーサルデザインの研究知見を紹介。D&Iを社会的課題にとどめず,イノベーションにつなげる実践のヒントを提供する。
社会保険のてびき 令和5年度版
◆健康保険・厚生年金保険を中心に社会保険のしくみと給付をくわしく、初心者でもわかるように解説した入門書です。
◆健康保険の給付と年金給付(老齢給付・障害給付・遺族給付)をていねいに解説しました。
ワーキングメモリと発達障害[原著第2版]: 教師のための実践ガイド
学習の基礎となる認知的スキル,ワーキングメモリ(WM)。読字障害,算数障害,発達性協調運動症,注意欠如・多動症,自閉スペクトラム症など,障害ごとにWMの特徴を生かした支援方法を提案する。
発達障害のある子どものリラクセーションプログラム: かんたんにできる
自分の時間を大切にするために
オンラインでできるライフスキルトレーニング、動作法、ムーブメント教育、日本でも実践可能な海外のインクルーシブ教育での環境設定など、家庭や学校でできるリラクセーションプログラムを紹介。
介護福祉士国家試験過去問解説集2024: 第33回-第35回全問完全解説
2023年1月に行われた第35回試験を含む、直近3年分、計375問の試験問題を掲載。特に今年の第35回試験は、新カリキュラムを反映したはじめての試験でしたが、これらを1問ずつ、ていねいに解説した解説集です。
ももちゃんちのパパ: パパがALSになったんだぁ
ある日、家に帰ったら、大きな車いすが家にあった・・・ 初めて見た車いすに乗るのは、大好きなパパ。
吃音を意地でも直す 最強のセルフトレーニング方法: もう吃らない。お金をかけずに吃りを直す唯一の方法
言葉が円滑に話せない、スムーズに言葉が出てこない「発語時に言葉が連続して発せられる(連発)」、「瞬間あるいは一時的に無音状態が続く(難発)」「語頭を伸ばして発音してしまう(延発)」などを総称して吃音とよばれています。