株式会社幻冬舎のグループ会社、株式会社幻冬舎メディアコンサルティングから、『障がい者と地域社会の真の共生をめざして』(石橋 須見江著)が発売されます。
7月 2023
知能を育てる(たのしくできるダウン症の発達支援 アセスメント&プログラム 第2巻) (たのしくできるダウン症の発達支援アセスメント&プログラム 2)
ダウン症児の知的発達を促し、自発的な活動を引き出す支援を行うために、これまでの知見に基づいたアセスメントと生活の中で楽しくできるプログラムを収載。
らくらく暗記マスター 介護福祉士国家試験2024
★覚えづらい部分を図表にまとめたコンパクトな1冊★
得点アップにつながる、暗記のための参考書です。
過去問から厳選した「よく出る項目」を、図表と暗記テクニックを駆使して解説しています。
ことばを育てる(たのしくできるダウン症の発達支援 アセスメント&プログラム 第1巻) (たのしくできるダウン症の発達支援アセスメント&プログラム 1)
ダウン症児の「明るく穏やかで人懐っこい」性格特徴を活かして、ことばの力を大きく伸ばそう。ことばを育てるためのアセスメントと生活の中で楽しくできるプログラムを収載。
らくらく暗記マスター 社会福祉士国家試験2024
試験では、記憶があいまいだと「正答がわからない」「区別がつかない」と、確実に答えることは難しくなります。
そして、用語や人名などは、なかなか正確に覚えられないもの。
本書は、重要なポイントを図表や暗記術で整理し、「覚える学習」をサポートする参考書です。
ふくしと教育 (35号(2023))
特集:学校でアプローチする「ふくし」探究学習
巻頭言/奥山留美子
アプローチ1実践に活かす方途を見いだす
公認心理師 濃縮! 公認心理師 (音声CD+データCD+テキストBOOK+速聴CD) 7版 (要点濃縮リスニング)
濃縮! 公認心理師 (音声CD+データCD+テキストBOOK+速聴CD)7版
「要点を1行に。」をコンセプトに、要点に集中して教材を作成しており、 「聴く」「見る」「読む」の 能力を使って要点を記憶に定着させていきます。
資格の合格のため、要点を「ギュギュッ」と濃縮した音声CD付き要点テキストです。
【Kindle新刊】2023/6/26〜7/2
この一週間に発売されたAmazon Kindleの新刊です。Kindle Unlimitedとあわせて、日々の読書にいかがでしょう。
ほしになったえみちゃん
えみちゃん(本名:榎本恵美子)はダウン症の子です。
幼い頃は、20歳まで生きられるか分からないと医者に言われましたが、治療の成果と療養施設での楽しい生活のお陰で、70歳まで命を長らえることができ、2021年5月14日に帰らぬ人となりました。今は天国で父や母と楽しく過ごしていることと思います。
ゲーム障害再考 嗜癖か、発達障害か、それとも大人のいらだちか (こころの科学)
ゲーム障害は依存症か発達障害の現れか、あるいは過度の医療化なのか。いまだ議論の絶えない、この「疾病」への向き合い方を探る。