知的障害者向けの障害福祉サービス事業所「ゆたかカレッジ」を運営する株式会社ゆたかカレッジ(代表取締役社長:長谷川 正人)卒業生の定着率が88.6%を達成
『findgood』×埼玉県女性キャリアセンターコラボ企画~障害者雇用の最前線で働く女性の“今”~Vol.2
「findgood」×埼玉県女性キャリアセンターコラボ企画第二弾は、特定非営利活動法人東松山障害者就労支援センター・鈴木珠希さんにお話を伺いました。
【4月24日開催】オンライン講座 書いておきたい”とりあえず”の遺言~簡単なのに法的効果絶大!
一般社団法人 障害のある子のライフプランサポート協会によるオンライン講座「書いておきたい”とりあえず”の遺言~簡単なのに法的効果絶大!」が4月24日に開催されます。
「Global Innovation Challenge 2023 生活支援ロボットコンテスト」開催決定!エントリー受付は2022年9月1日よりスタート!
「Global Innovation Challenge 2023 生活支援ロボットコンテスト」開催決定!エントリー受付は2022年9月1日よりスタート!
『findgood』×埼玉県女性キャリアセンターコラボ企画~障害者雇用の最前線で働く女性の“今”~
「findgood」×埼玉県女性キャリアセンターコラボ企画。第一弾として、JR東日本グリーンパートナーズ代表取締役社長・松井信乃さんにお話を伺いました。
【本日終了!】「 “ありのままの自分”で生きられる里山コミュニティ」継続のためのプロジェクト
一般社団法人 働くしあわせプロジェクトがチャレンジ中のプロジェクトが、本日ついに最終日を迎えます。
【川崎市】要約筆記者養成講座を開講
川崎市では、聴覚障害のある方に話し手の意図を伝える「要約筆記」の方法を学ぶ講座を開講します。コースはパソコンコースと手書きコースの2つ。事前説明会を4月15日(金)に開催します。申し込みは先着順で、受付開始は3月15日(火)から。また選考会は5月13日(金)に実施されます。なお、説明会に参加できない人には資料を送付することのことです。
【助成金・補助金情報】介護休業に関する助成金
介護休業は、社員が2週間以上の期間にわたり家族(主対象は父母、配偶者の父母、配偶者、子)の介護をしたいときに、仕事を休むことのできる制度です。原則として、パートタイム労働者も対象となります。介護休業期間中は、社員には雇用保険より介護休業給付金(給料の概ね半額)が支給されます。
【ぜんち共済】公式YouTubeが、少額短期保険業界No.1に!
障がいのある方専門保険会社、ぜんち共済株式会社の公式YouTubeチャンネルの登録者数が少額短期保険業者のYouTubeチャンネルとしてNo.1になりました。
ダイバーシティ経営の時代に障害者雇用に取り組む唯一の経営者団体・中小企業家同友会が全国大会を開催!
全国約46,000名の中小企業経営者より構成される中小企業家同友会全国協議会が、「幸せの見える共生社会の実現」を目指す取り組みについて学び合う「障害者問題全国交流会」を、埼玉県を開催拠点として10月21日・22日にオンライン開催。