Showing: 21 - 27 of 27 RESULTS
書籍 ニュース

『発達障害の⼈にはこう⾒えている』に続く⼤⼈気シリーズ第2弾!『イラストでわかる 特性別 発達障害の子にはこう見えている』

株式会社秀和システムから『イラストでわかる 特性別 発達障害の子にはこう見えている』が発売されています。本書は、大人の発達障害者と定型発達、双方から見た世界を解説し人気を博した『イラストでわかる シーン別 発達障害の人にはこう見えている』の第2弾。「発達障害を持った子ども」の世界を解説した一冊です。

書籍 ニュース

ダイバーシティ経営を実践する中小企業5社の事例を掲載した「もにす認定」書籍

厚生労働省が認定する「もにす認定制度」の認定企業5社を取り上げた書籍「障害者雇用で幸せになる方法 もにす認定5社の企業戦略」。障害者雇用にとどまらずダイバーシティ経営を実践する全国の5社の事例を掲載。雇用に通じて「幸せになる」ヒント満載の一冊です。

書籍 ニュース

『マッチョ介護が世界を救う!』、これまでにないアイディアで福祉業界を動かす、障害者介護施設の運営会社代表による著書

障害福祉サービスを運営する株式会社ビジョナリー代表取締役・丹羽悠介氏によるビジネス書『マッチョ介護が世界を救う!〜筋肉で福祉 明るく未来を創る!〜』が講談社より発刊されました。日本初となるフィットネス実業団の誕生秘話、介護ビジネスの根底、さらにはビジョナリー独自の福祉の考え方など、福祉で世界中に変革をもたらすビジョナリーの歩むプロセスがありのままに書かれた一冊です。

書籍

『発達障害 最初の一歩』 松永正訓著

わが子が発達障害かも……と思ったとき、保護者はどうすればいいのか。「何科を受診するか」「どう障害と向き合っていけばいいか」など、まさに「最初の一歩」を手助けする目的で執筆されている。著者はヨミドクターでコラム 「いのちは輝く~障害・病気と生きる子どもたち」 を連載した小児外科医・松永正訓氏。

書籍

特別支援教育における3観点の「学習評価」 【各教科・段階別】通知表の文例集と記入例

【内容情報】(出版社より)
学習指導要領の改訂により3観点に整理された学習評価の考え方や指導と評価の流れを解説し、小・中・高等部の各教科・段階別に学習内容に沿ってねらい→手立てを示し、通知表や要録に生かせる評価文例を約1600収録した。個別の指導計画の具体的な様式例も示した。