本気で生きづらさが楽になりたい、本当の意味で生きづらさから解放されたいあなたへ
あなたは今、生きづらさを感じていますか?
あなたは今、苦しみを感じていますか?
新刊・新商品
新刊・新商品情報をお届け
「通級による指導」における自立活動の実際
通級による指導では,自立活動の6区分27項目の内容を参考にして指導目標や指導内容を定めることとされている。
それでは,自立活動の内容に即した指導とはどのようなものか?
31の実践事例をもとに,発問・指示や教材,留意点等を具体的に紹介する。
大人のトラウマを診るということ: こころの病の背景にある傷みに気づく
発達障害とともに,今日の精神科臨床で避けては通れないトラウマ
その診かた・考えかたを豊富な症例とともに解説する
精神科看護 2021年2月号(48-2) 特集 トラウマ・インフォームドケア(TIC)―「トラウマの眼鏡」でみることで看護は広がる
本特集ではトラウマ・インフォームドケア(Trauma-Informed Care:以下, TIC)を紹介する。
精神科治療学 Vol.36 No.1 2021年1月号〈特集〉マルトリートメントを受けた子どもたちと精神科医療
本特集では、児童期のマルトリートメントがこころの発達、脳神経系、成人期の自殺などへ及ぼす影響、子どもを虐待する親への関わり、母子保健における虐待予防、さらにはCOVID-19感染拡大によるマルトリートメントの動向などを取り上げた。児童精神科医のみならず、一般精神科医やコメディカル・スタッフが知っておきたいマルトリートメントの臨床について、最近の知見が整理された必読の特集。
看護のための法学[第5版]:自律的・主体的な看護をめざして (法学シリーズ 職場最前線 1)
看護師として職務上知っておかなければならない重要問題から、職場としての病院等で起きる労働問題まで、看護師が関わる多くの事例を挙げ、その根拠法や制度趣旨をわかりやすく解説。最新の法改正を踏まえた待望の第5版。
医療福祉論――退院援助をめぐる社会科学的な探究
医療ソーシャルワーカー(MSW)の援助対象者の生活実態調査および国民生活と社会保障の動向について総合的に検討するなかで、「医療福祉」とは何かを社会科学的に明らかにするとともに、貧困と社会的孤立が拡大する現代にあって、誰一人あきらめることのない相談援助の方法論について提起する。
民主主義のための社会保障
社会保障のあり方がこの国の未来を左右する。分厚い中間層を守り、格差・分断を断ち切るために社会保障はどうあるべきか。年金を改革し介護保険をつくった異能の元厚労官僚による憂国の書、第2弾!
精神保健福祉の原理 (最新精神保健福祉士養成講座)
精神保健福祉の原理
さぽーと 2021年1月号: 知的障害福祉研究
知的障害者の福祉の向上を目指す月刊誌。特集「障害のある人のセクシュアリティ」他。