「合格テキスト」は、科目別に全11冊で構成しており、条文、通達などを豊富に盛り込んだ、
本格学習用のテキストです。
新刊・新商品
新刊・新商品情報をお届け
空気が読めなくても それでいい。: 非定型発達のトリセツ
ベスト&ロングセラー「それでいい。シリーズ」続編登場!
いろんな“苦手”は、「非定型」からきている? !
高次脳機能障害 (授業・実習・国試に役立つ 言語聴覚士ドリルプラス)
言語聴覚士を目指す学生向けの問題集『言語聴覚士ドリルプラス』シリーズ7冊目.今回は「高次脳機能障害」を取り上げています.
知的障害や発達障害のある人とのコミュニケーションのトリセツ
2002年に刊行された「自閉症や知的障害をもつ人との コミュニケーションのための10のアイデア」は17年間で23,000部も発行されました。
本書では、そうした変化をもふまえつつ、障害をもつ人とのコミュニケーションというかわらない問題についての、決して忘れてはならない視点についてまとめてみました。
パニック障害 大丈夫! かならずよくなる: ひとりでできて不安がスーッと軽くなる画期的メソッド
増加する「パニック障害」に、心理カウンセラーと鍼灸師の知見からツボ、イメトレ、呼吸法を組み合わせた独自メソッドで治療実績を上げている著者の、パニック障害セルフ改善本。
ケアマネジャーをめざす人の本 ’21年版
ケアマネジャー(介護支援専門員)試験受験を考えている人のために、受験資格から試験までの流れ、学習内容などを掲載。
二〇世紀転換期イギリスの福祉再編: リスペクタビリティと貧困
20世紀初頭、イギリスでは救貧の考え方に則らない新たな社会保障制度が創設された。本書はこの老齢年金、国民健康保険、失業保険の3つの制度を取り上げ、公助を再定位した福祉再編の歴史的過程を考察する。
障害法の基礎理論: 新たな法理念への転換と構想
障害者権利条約の批准にともない、社会福祉法から新たな法理念を包含した障害法への転換点をむかえている。障害法の生成過程にある現在、法が対応すべき基本問題を解明するために、障害法の構成する範囲・部門・法原理など基礎理論を考察する。
聴覚障害Vol.75 秋号(2020年 通巻783号)
特集 人工内耳装用児の学習状況等に関する全国調査
介護人材マネジメントの理論と実践: 不確実性を活力に変える「創発型人材マネジメント」
介護サービスを担う職員たちが、職務ストレスや人間関係の問題を乗り越えて継続的に働き、仕事の質や能力を向上させていける職場づくりはどのようにして可能なのか。介護労働の特性と、それを踏まえた人材マネジメントやリーダーシップのあり方を、理論研究および聞き取り調査を含めた実証研究よりひもとく。