世界で翻訳された『THE HIGHLY SENSITIVE PERSON’S WORKBOOK』の日本語版。著者は、HSP(Highly Sensitive Person)研究の第一人者であるアメリカの心理学者、エレイン・N・アーロン博士。
新刊・新商品
新刊・新商品情報をお届け

APD(聴覚情報処理障害)がわかる本 聞きとる力の高め方 (健康ライブラリーイラスト版)
相手の声は聞こえるけれど、なにを言っているか聞きとりにくい。
しかし、聴力検査では異常が認められない――その症状、もしかしたら
「APD(聴覚情報処理障害)」かもしれません。
社会保障と『資本論』:新しい理論構築のための50問50答
マルクス『資本論』の“分析と方法”を援用すると、現代福祉をどのように体系化し、国家経済に位置づけることができるのか。
社会保障の観点から問答形式で『資本論』を読み解き、社会保障理論の新展開を試みる。
見て覚える!ケアマネジャー試験ナビ2023
合格率19.0%(第25回)と難関なケアマネジャー試験。
本書は、文章を読むだけではわかりづらい内容を、オールカラーで図表化・イラスト化し、その全体像や重要項目などについてわかりやすく整理しています。
教育と福祉が出会う支援: 子ども・教師・専門職がつながる学校・地域をめざして
教育と福祉が出会う支援: 子ども・教師・専門職がつながる学校・地域をめざして
子どもと家庭の福祉を学ぶ
「子ども子育て支援新制度」発足にあわせて改正された児童福祉法,認定こども園法への対応はもとより,改正の目玉である,児童福祉の理念および社会的養護にかかわる部分を補足するため,子どもの貧困対策の推進に関する法律や少年院法など関連の法規にも新たに触れ大幅に内容を更新した。
ヤングケアラーが、自分の人生を取り戻すまで。
車椅子で生活する母親のケア。アルコール中毒の父親からの繰り返される虐待。小学5年生で突然の顔面麻痺。過酷な環境で心を失くした少女が、自分の人生を取り戻すまでの過去・今・未来を綴ったノンフィクション。
本当にわかる精神科の薬はじめの一歩改訂第3版〜具体的な処方例で経過に応じた薬物療法の考え方が身につく!
非専門医が知りたい,精神科の薬の基本と実践がやさしくわかる,大人気の入門書!
豊富な図表で,薬の作用機序や特徴,副作用などの要点がパッとわかる!
イラストでやさしく理解する 介護技術のキホンこれだけは押さえたいポイント100 2023年 04 月号 [雑誌]: おはよう21 増刊
「イラストでやさしく理解する 介護技術のキホンこれだけは押さえたいポイント100」