精神疾患をもつ患者は近年増加傾向にあり、脳血管疾患や糖尿病を上回るほど身近な疾患になっています。一方、精神障害者の地域移行、地域生活支援は高齢者やほかの障害と比べ立ち遅れてきたのも事実。ようやく厚労省は「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」の構築を目指し、新たな支援に乗り出しています。皆が地域で安心して暮らすために、私たちにどのような支援ができるのかを考えます。
新刊・新商品
新刊・新商品情報をお届け
PriPriパレット 2023 8・9月 発達支援 (別冊家庭画報)
「発達支援」をテーマに年6回刊行。保育や学校の現場はもちろん
保護者の方にも明日活かせる解決のヒントや事例をご提案します。
みんなでたっち!: インクルーシブ絵本
この絵本には、疾患をもつ子や医療的ケアのある子など、さまざまな子どもが登場します。内容は、いろいろな個性をもつ子どもたちと、シンプルに「タッチ」をしていくストーリー。インクルーシブ絵本として、いろいろな子どもたちが身近にいることを「知る」きっかけづくりに活用いただければと思っています。
発達障害という「ギフト」~分析思考と想像思考
天才たちはそのハンデを逆手にとって才能を開花させた。
才能を開花させ、発達障害を違う視点から見る時代がやってきた!
当事者の視点からの考えをもとに、偏見をなくし、悩みや不安を解消し、さらには才能開花への道を示す。
1/4で生きる――重度脳性麻痺障害者〈自立〉のための闘い
障害者を閉じ込めているものは何か? どう対抗すれは自由を獲得できるのか? 施設や社会のなかでの差別と偏見に立ち向かい、介助者はじめ多くの仲間をつくり、自立生活を獲得していくまでの悪戦苦闘の半生を、泣き笑いのエピソードも交えて力強く語る。
発達障害&グレーゾーンの子どもを「急かさず」「怒らず」成長を引き出す言葉かけ: 〈シリーズ 子育てのうしろだて〉
お子さんをいつも怒って急かしてばかりの親御さん必読!
2300人以上の親子・支援者をサポートしてきた、
おうち療育アドバイザーによる、
発達障害&グレーゾーンの子どもが 自分をうまくコントロールできるよう導くコツ
23訂版 年金相談標準ハンドブック
年金に関する知識を網羅した好評書23訂版。
これまでの年金制度から被用者年金一元化、年金生活者給付金制度、各国との社会保障協定、最新の改正内容まで、年金のすべてを詳細にわかりやすく解説しています。また、巻頭には、令和5年度の数値と情報に反映した資料や、相談業務に役立つ知識等が多数盛り込まれています。
2024年版言語聴覚士国家試験過去問題3年間の解答と解説
言語聴覚士国家試験受験者のために、最新の出題問題を含めた過去3年間の問題を解説。その出題傾向を知るための受験者必携の書。
【Kindle新刊】2023/7/3〜7/9
この一週間に発売されたAmazon Kindleの新刊です。Kindle Unlimitedとあわせて、日々の読書にいかがでしょう。
季刊[ビィ]Be!151号
依存症・家族・アダルトチルドレン……回復とセルフケアの最新情報誌です。