株式会社朝日新聞社は、ビジネスにおける障がい者インクルージョンを推進することでインクルーシブな社会づくりを目指すムーブメント「The Valuable 500」に参加しました。
ニュース
ニュース・イベント・更新情報をお届け

乙武洋匡氏が「障害者の性事情」語る 3大欲求の1つが塞がれる人生の大変さ
12月11日、乙武洋匡氏がYouTubeチャンネルに動画を投稿。これまで蓋をされることが多かった「障害者の性事情」について、自身の体験を交えつつ語っています。
12/16開催、これからの共生社会を考えるオンラインイベント「シニアや障害者に向けたコロナ時代の接遇とはー“当たり前”が変わった年を振り返るー」
公益財団法人日本ケアフィット共育機構は、共生社会実現に向けたムーブメント「チーム誰とも」の取り組みとして、12月16日に、これからの共生社会のあり方を考えるオンラインイベント「シニアや障害者に向けたコロナ時代の接遇とは-‟当たり前″が変わった年を振り返る-」を開催します。
障害福祉作業所「御影倶楽部」が酒パックをリサイクルした 手すき紙の作品展「じぶんがつくる こうべのあかり」展 開催
白鶴酒造資料館では、2020年12月15日から、神戸市東灘区の福祉作業所「御影倶楽部」の手すき紙の作品展「じぶんがつくる こうべのあかり」が開催されます。
視覚障害者による文字起こしサービス /合同会社ブラインドライターズ
視覚障害者(全盲、弱視とも)、四肢障害者(車いすユーザー)、喘息など、就業が難しいさまざまな障害を持つスタッフで構成された“プロフェッショナル集団”です。
精神障害者の隔離制度「私宅監置」に迫るドキュメンタリー「夜明け前のうた」3月公開
自宅で精神障害者を隔離する制度「私宅監置」に迫ったドキュメンタリー「夜明け前のうた ~消された沖縄の障害者~」が、3月20日より東京・K’s cinemaほか全国で順次公開される。
1位獲得【障害児教育】カテゴリーランキング『発達障害・グレーゾーンの子の受験を突破する学習法―――「子どもの未来が開ける」学び方メソッド』著者芦澤唯志。お子さんを勉強好きにさせ成績を伸ばすこと。
株式会社あさ出版は、2020年12月4日に『発達障害・グレーゾーンの子の受験を突破する学習法―――「子どもの未来が開ける」学び方メソッド』著者芦澤唯志が、アマゾン書籍ストア【障害児教育】カテゴリーランキングで1位獲得しました。
自身も「発達障害」の教授が解説!発達障害とは何なのか?『マンガ 発達凸凹症医師の診断日記』日東書院本社(辰巳出版グループ)より発売中
自身も「発達障害」の教授が解説!発達障害とは何なのか?『マンガ 発達凸凹症医師の診断日記』日東書院本社(辰巳出版グループ)より発売中
不用品回収トラックを障がい者の方の描いた絵でアートトラックに /株式会社ツネミ
株式会社ツネミは、不用品回収用トラックに障がいを持つ方のアート作品でアートトラックを制作しました。