全国各地でその地域に住む子どもたちの特性に合わせて導入が進んでいるコグトレの取り組み、そして実践を簡潔にまとめた事例集です。
Tag
Showing: 1 - 10 of 24 RESULTS 特別支援学校
特別支援教育で役立つ かけ算・わり算の計算と文章題のドリル-算数障害のある子への指導法もわかる (ヒューマンケアブックス)
かけ算・わり算のつまずきを解消する
算数学習の基盤となる、CD-ROMつきのドリル
ICT×特別支援 GIGAスクールに対応したタブレット活用 小・中・高等学校・特別支援学校
本書では、発達障害のある子への学習支援のアイデアから知的障害特別支援学校でのプログラミングの授業事例まで支援や授業でのタブレットの活用方法を徹底紹介。
視覚障害特別支援学校の早期教育相談に対する 教師の自己効力感成長過程に関する研究
視覚障害特別支援学校(盲学校)の早期教育相談に対する教師の自己効力感成長過程に関する研究として2019年に筑波大学で執筆された博士論文を書籍化。
特別支援学級担任の仕事術100
本書では、特別支援学級担任が仕事をうまく回していく秘訣を大公開。教育課程の作成から各教科・自立活動等の指導、学級経営、子ども理解まで、様々な角度から“できる”特別支援学級担任になる仕事術を100取り上げました。
保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典
子ども、保育、教育、家庭福祉に関連する多様な分野の基本的事項や最新動向を網羅し、学習から実務まで役立つ約2000語を収載した。
個に応じた英語指導をめざして: ユニバーサルデザインの授業づくり
英語教育に携わる小・中学校、特別支援などの先生を対象に、ユニバーサルデザインの配慮を施した授業づくりを提案する。
デキる「指導者・支援者」になるための極める! アセスメント講座
なぜできない?何度言ったらわかるんだ! と子どもの問題として片付けていませんか?
重度・重複障害の学習とは?
表出が微細で分かりにくい重度・重複障害児の学習にどのように向き合ったらいいか、肢体不自由特別支援学校で指導経験のある著者が、障害の特性とそれに対するアプローチ、子どもと関係を深めるための方法を解説する。
特別支援学校・特別支援学級・通級による指導・通常の学級による支援対応版 知的障害/発達障害/情緒障害の教育支援ミニマムエッセンス 心理・生理・病理、カリキュラム、指導・支援法
特別支援学校教諭免許状の第二・三欄カリキュラムを網羅。学校現場や連携の実際、時間割、教材・支援ツール等を紹介しながら指導・支援者が学ぶべき「ミニマムエッセンス」を解説。