『社会保障裁判――戦後社会保障権運動の発展』の続編。裁判の背景・原告の思い・実務家等との協働を重視する「現場主義」に基づき1980年以降の社会保障をめぐる裁判を分析する。
Tag
Showing: 1 - 10 of 36 RESULTS 社会保障
これで突破! 社会保障&関係法規2022 (看護師国家試験対策ブック)
看護師国家試験の「健康支援と社会保障制度」の科目攻略にこの1冊! 得点アップがしっかり見込める.
世界に誇れる日本の介護
本書では、介護の根幹のしくみである、介護保険制度を持続可能なしくみにするための方策を提言。
よくわかる社会保障論
社会保障制度の目的、機能、構造や経済との関係をわかりやすく解説した概説書。人生100年時代のライフサイクルを踏まえ、制度の歴史を整理のうえ、各国の制度を解説。社会保障と住宅、人口問題との関わりについても触れる。
教育福祉の社会学――〈包摂と排除〉を超えるメタ理論
本書は、教育を通じて貧困や排除の克服をはかる「教育福祉」の歴史・実践を検証し、その理論を社会学的に再構築していくものである。
現場で役立つ!社会保障制度活用ガイド 2021年版: ケアマネ・相談援助職必携
ケアマネジャーをはじめとする相談援助職向けに、生活保護・障害者福祉・医療保険・権利擁護・年金等の社会保障制度について、その概要やサービス利用までの流れ・必要となる書類などを図版やイラストを交えてわかりやすく解説。
ベーシックインカムから考える 幸福のための安全保障 (幻冬舎ルネッサンス新書 に 2-1)
子どもの貧困、障害者、ひとり親家庭、ひきこもり……。
withコロナの今こそ考えるべき問題と施策。
予期せぬ状況に見舞われた人々が、常に人間らしく生きるための社会システム論。
たのしく学ぶ社会福祉:誰もが人間らしく生きる社会をつくる (新・MINERVA福祉ライブラリー 41)
社会福祉を学び始めたばかりの人を対象とした入門書。
現代社会における福祉問題の本質を掴むための視座が身に付けられる一冊。
賃金と社会保障 №1778 5月下旬号
特集 生活保護基準引下げ違憲訴訟・大阪地裁判決
ケアマネ、生活相談員、生活支援員のための 社会保障制度がわかる本
●どのような制度があるのかを解説
●制度を利用する条件と手続きを解説
●巻頭に事例を掲載し、より具体的に解説