新カリキュラム「社会学と社会システム」に対応した、社会福祉の専門職をめざす人へ向けた入門テキスト。人々が共に生きる「社会」とは何かということと、そこで起こる困難や問題、その向き合い方について考える。
Tag
Showing: 61 - 70 of 132 RESULTS 社会福祉
社会福祉調査の基礎 (最新・はじめて学ぶ社会福祉 5)
社会福祉分野においては、調査の必要性がより一層高まってきている。虐待や貧困、災害、8050問題、血縁や地縁の希薄化に伴う家庭や地域、学校、職場の現状と課題など、これまでに想定しなかったニーズが数多くみられるようになってきた。
社会福祉:原理と政策 (最新・はじめて学ぶ社会福祉 4)
社会福祉分野では、経済格差や多文化共生、多様な信条・価値観等が絡む社会問題に多角的な視点をもち、包括的・持続的に対応できる社会福祉士・精神保健福祉士・保育士等の養成が急務の課題である。
「困難事例」を解きほぐす――多職種・多機関の連携に向けた全方位型アセスメント
8050問題、ゴミ屋敷、支援拒否………etc
そのケース、支援者(あなた)が「困難事例」にしていませんか
社会福祉を牽引する人物⑤佐藤光子・佐藤恒夫夫妻
今回は、特別養護老人ホームサンライフ魚崎を中心に高齢者施設の経営に当たってこられた佐藤光子・恒夫夫妻を取り上げる。この2人の経営姿勢は平凡であるが、これこそが安定経営の見本である。
貧困・介護・育児の政治 ベーシックアセットの福祉国家へ (朝日選書)
広がる生活不安をコロナ禍が追い打ち、やはり福祉政策こそ根本だ。今こそ、ベーシックアセットの保障へ。
岩手県における生活支援相談員の活動と地域福祉: 東日本大震災からの10年「誰一人、独りぼっちにしない」
被災地において、社協職員として市民の生活再建に寄り添う生活支援相談員。本書は東日本大震災で組織された岩手県の生活支援相談員の10年の実践を事例で紹介。今後、他地域でも役立てられるよう、フェーズごとに組織と活動のノウハウを示した。社協、行政職員の必携書。
情報通信業・流通業・医療と福祉・観光業
2020年度から採用されている小学校社会科5年生の教科書に対応した巻になります。これから日本が伸ばしていきたい観光業だけでなく、コロナ禍で見直された医療・福祉産業、直接影響が大きかった小売り業、リモート勤務など一気に時代が進んだインターネットなどの情報通信や各種メディアについて紹介しています。