『よくがんばったね。』は、カウンセラーであり作家のテッペイによる、障害児ママ向けの絵本です。
物語は、ある一人の母親のエピソードをもとに進行。子どもの障害に罪悪感を感じている母親たちへ、カウンセラーとして伝えたい言葉を詰め込んだ作品となっています。
Tag
Showing: 1 - 10 of 34 RESULTS 障害児
子ども家庭福祉:子どもと家庭を支援する
2022年6月に公布された改正児童福祉法などの法令改正や今後の動向など、最新の内容を掲載したテキスト。子どもの人権擁護に関する内容を充実させるとともに、現代社会に生きる子どもと家庭等への支援の現状と問題点も解説。子ども家庭福祉に関する基礎的な内容を網羅した一冊。
子ども家庭福祉〈資料集〉
ハイフレックス型授業の資料作りを手助けする,基本・オリジナルな図・表,公的データを多数掲載。図表だけでなく重要と思われる法制度に関する記述等に関するものまで幅広く網羅しており,資料集の資料を起点に学生の問題意識を喚起させ,予習を必要とする反転授業などで「理論・学説・解説・説明」を講義時に後付けさせやすくなる。保育士養成カリキュラムガイドラインに準拠した目次に沿って,図表143点+条約をテキストより利用しやすい大きさで配置。
完璧な笑顔でなくても、笑える
障がい児の心に触れ、笑う力を感じましょう。
子ども家庭福祉 第2版 (新・基本保育シリーズ 3)
今回の改訂では、児童福祉法などの法改正の反映のほか、こども基本法、こども家庭庁の創設などの新しいトピックを加えました。
総合リハビリテーション 2023年 1月号 特集 障害・疾患を認識する
特集 障害・疾患を認識する
障がい児の親が繋がる、オンラインコミュニティ開設!
障がいのある長男を育てる母親である穐里 明美(あきさと あけみ パラリンビクス協会 代表)が、2021年9月13日に、障がい児家族のためのオンラインコミュニティ「パラリンっ子ひろば」を開設しました。
重症心身障害児者ファーストに“今何をすべきか”「実践に基づく重症心身障害児者の理学療法ハンドブック」8月30日に発売開始!
株式会社ともあ(愛知県名古屋市)から、新書『実践に基づく重症心身障害児者の理学療法ハンドブック』が刊行されています。
障害者総合支援六法 令和3年版
障害者総合支援法を中心に、身体障害、知的障害、精神障害、障害児、発達障害など多岐にわたる障害保健福祉施策に関する法令・通知を体系的に収録した実務六法。