大阪にある特定非営利活動法人「大阪障害者雇用支援ネットワーク(ESネット」(代表理事:奥脇 学※有限会社奥進システム 代表取締役)がNPO法人認定取得を記念したイベント「これからの障がい者就労の現場について」を4月26日に大阪、エル・シアターで開催します。
障害者雇用
NTT、12月3日の「国際障害者デー」に先立ち、2022年度「NTTアートコンテスト」結果発表式典を開催。式典の模様は「DOOR(TM)」でライブ配信予定
NTTは12月3日の「国際障害者デー」と同日から12月9日までの「障害者週間」に先立ち、11月30日に「NTTアートコンテスト結果発表式典」を開催することを発表しました。また、式典の模様はNTTが提供するXR空間プラットフォーム「DOOR」でライブ配信される予定です。
『findgood』×埼玉県女性キャリアセンターコラボ企画~障害者雇用の最前線で働く女性の“今”~Vol.3
「findgood」×埼玉県女性キャリアセンターコラボ企画第三弾は、障がいのある方を雇用する特例子会社へジョブチェンジし株式会社カインズ・ビジネスサービスに勤務する飯野琴美さんにご登場いただきました
『findgood』×埼玉県女性キャリアセンターコラボ企画~障害者雇用の最前線で働く女性の“今”~Vol.2
「findgood」×埼玉県女性キャリアセンターコラボ企画第二弾は、特定非営利活動法人東松山障害者就労支援センター・鈴木珠希さんにお話を伺いました。
『findgood』×埼玉県女性キャリアセンターコラボ企画~障害者雇用の最前線で働く女性の“今”~
「findgood」×埼玉県女性キャリアセンターコラボ企画。第一弾として、JR東日本グリーンパートナーズ代表取締役社長・松井信乃さんにお話を伺いました。
【助成金・補助金情報】障害者トライアル雇用助成金の使い方
先日、私の社労士事務所に就労移行支援事業所から実習生がきました。障害者手帳を取得しており、働く準備をされている方です。人柄やパソコンスキルが良く、2週間の実習後、ぜひそのまま働いていただきたいと思いました。
このような場合に活用をおすすめしたいのが「障害者トライアル雇用助成金」制度です。
書籍『障害者雇用は経営課題だった! 経営視点×フレームワークで考える、これからの障害者採用とマネジメント』発行!
オンデマンド出版サービス「グーテンブック」を運営する株式会社masterpeaceは、2021年9月3日に『障害者雇用は経営課題だった! 経営視点×フレームワークで考える、これからの障害者採用とマネジメント』を発行しました。
9つの事例でわかる 精神障害・発達障害のある人が活躍する職場のつくりかた
成功に導くキーワードの解説に加えて、合理的配慮をふまえた支援者の視点、合理的配慮の提供に関するわかりやすい解説を収載し、これからの障害者雇用について欠かせない情報を多面的にまとめました。
民間企業における障がい者雇用「受け入れ態勢不十分」が約4割
今回の調査では、障がいのある従業員が担っている職種や分野の上位は、「事務」「軽作業」であることがわかりました。また、理解を高める取り組みについては、実施予定を含めると半数近くにのぼるという前向きな状況にあることもわかりました。
パーソルチャレンジ、「障害者採用の基礎知識」人事担当者向け 無料ウェビナーを6/23(水)、28(月)に開催
総合人材サービスのパーソルホールディングス株式会社傘下で障害者雇用支援事業を手掛けるパーソルチャレンジ株式会社は、障害者採用に取り組む企業の人事担当者向けに、無料セミナー「障害者採用をすすめる際に知っておきたい基礎知識」を開催します。