【2024年10月13日】障害福祉関連のプレスリリースやニュースをお届けします。
ちょっとのコツでうまくいく! 躁うつの波と付き合いながら働く方法
本書は、双極症に突然発症し、何回も休職・転職を繰り返しながらも、13年も気分を安定させながら穏やかに働くことができた著者による、
「疾患・症状との付き合い方」を網羅的にまとめたものです。
躁状態での対処法、うつ状態での対処法、躁・うつ状態になる予兆の見つけ方など、マンガを交えながらわかりやすく解説しています。
【東京2025デフリンピック&ロサンゼルス2028パラリンピック】findgood HEADLINE | 2024/10/12
【2024年10月12日】2025年11月15日から11月26日まで開催される「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」、2028年に開催される「ロサンゼルス2028パラリンピック競技大会」関連のニュースをお届けします。
【新刊】第一法規者より『令和6年度介護報酬改定対応 運営指導はこれでOK!おさえておきたい算定要件【特養・老健編】』が発刊!
法律関連出版物や各種データベースを提供する第一法規株式会社は、2024年10月3日に『令和6年度介護報酬改定対応 運営指導はこれでOK!おさえておきたい算定要件【特養・老健編】』を発刊しました。
findgood 【crowdfunding】 HEADLINE | 2024/10/11
【2024年10月12日】現在チャレンジ中の障害福祉関連のクラウドファンディングをお届けします。
【Kindle新刊】2024/10/3〜10/10
この一週間に発売されたAmazon Kindleの新刊です。Kindle Unlimitedとあわせて、日々の読書にいかがでしょう。
発達障害の子どもに伝わることば (SB新書)
「ちょっと待ってね」は待ってくれないのに、電子レンジのチンは待てるのはどうして?
「ダメでしょ!」「もうやめて」と言っても、困った行動を繰り返すのはどうして?
ことばとコミュニケーションの発達と、発達障害の特性を持つ子どもたちに伝わる声かけ・コミュニケーション。
発達障害のわが子を持つ保護者の方々はもちろん、子どものコミュニケーションに悩むすべての人に贈る、気鋭の専門家、初の新書。4人の専門家が寄稿したコラムを併録。
findgood HEADLINE | 2024/10/10
【2024年10月10日】障害福祉関連のプレスリリースやニュースをお届けします。
国内最大級のダイバーシティキャリアフォーラム『DIVERSITY CAREER FORUM 2024』10月19・20日開催!
ジョンソン・エンド・ジョンソン、デロイトトーマツ、キンドリル ジャパンなど、多様な「人」と「働き方」を大切にする企業30社が一堂に集結する「DIVERSITY CAREER FORUM 2024」が、10月19日(土)・20日(日)にYouTube LIVEにて開催されます。
発達障害ADHDの対策 生活の工夫やお薬と障害年金制度とサプリメントについて新刊紹介
ADHDと診断されたあなた、またはADHDのお子さんをお持ちのあなたへ。
この本は、ADHDの症状に悩むすべての人に向けて、日常生活をより快適に送るためのヒントが満載です。