難聴のTVディレクターが手話の学校にやってきた。そこでみつけた「共に生きる」ことの意味とは–。ETV特集『静かで、にぎやかな世界』の舞台裏。
思いと向き合い可能性を紡ぐキャリア教育 (キャリア発達支援研究7)
「キャリア発達支援研究」第7巻刊行! 巻頭の座談会では「本人の『思い』と向き合い、『可能性』を紡ぐキャリア発達支援」をテーマに、障がいのある人たちの「思い」を表すための支援や、地域社会との「つながり」について考察した。
障がい者の就労支援および障がい者自身の 就労に至るまでの体験エピソードを募集!
一般社団法人日本障がい者就労支援協会は、障がい者の就労に関するエピソードを発表するイベント「たより」大賞の応募作品を令和3年1月1日より募集開始しました。
聴覚情報処理検査(APT)マニュアル
聴覚障害、一側性聴覚障害、APD など、聞き取りに困難さを抱える様々な対象の方の評価に用いることで、聴覚特性の一端を把握することができる。検査プログラムをダウンロードし、本書の使用方法に添って検査を行う。
遺伝子医学 通巻35号(復刊10号)(2021年1月)(Vol.11 No.1)特集/着床前診断
本特集号は、着床前診断における最新の技術の進歩から現状の課題、遺伝カウンセリングまで、各分野のわが国の第一人者に執筆をお願いし、それぞれの分野における最新の知見が得られる素晴らしい内容となり、教育的な読みものとしても皆さまのお役に立つものになったと思っております。
腕や肘を使ってドアを開閉できる【Reknob(リノブ)】
nomosは製品開発、設計デザインの受託事業、コーヒー豆の販売・イベント出店を行っている企業です。ハンズフリードアオープナー【Reknob(リノブ)】を開発しました。
【パラリンピック競技紹介】車いすラグビー
【パラリンピック競技紹介】車いすラグビー
車いす競技の中で唯一、タックルが認められている男女混合の競技です。
義足のダンサーと学生による一般向けワークショップ /追手門学院大学
コロナ禍による社会の分断が指摘される中、障害のある人もない人もダンスという共通の身体表現を通じて相互理解をはかろうというワークショップを、追手門学院大学で共生社会を学んでいる学生らが、1月12日に大学内で開催します。
2021基本テキスト 社労士山川講義付き。Vol.3 国民年金法・厚生年金保険法 (山川社労士予備校)
ヤマ予備書籍シリーズの特長は、なんといっても、「大手資格スクールの通信教材に匹敵する講義が付属していること」です。
本書は、一流講師による一流のネット講義を受講できる! をコンセプトにした「講義付きテキスト」です。
ADHDとうつを生き抜くコミックエッセイ『ぴーちゃんは人間じゃない? ADHDでうつのわたし、働きづらいけどなんとかやってます』〈豪華ゲストを招いた対談も配信決定!〉
WEBメディア「パレットーク」の人気連載ついに書籍化!
発達障害とうつ、家族、学校、恋愛、そして仕事をめぐる実録コミックエッセイ