障がい者自身がそれぞれの個性に合わせたチャレンジを行い、自信と選択肢が持てるような社会づくりを目指し、障がい福祉サービスを展開している株式会社ワンライフが、障がい者が、障がい者の課題解決を行う新しいコミュニティ『凸凹村(でこぼこむら)』を立ち上げました。
新着
直近の記事です

findgood HEADLINE | 2023/8/7
【2023年8月7日】障害福祉関連のプレスリリースやニュースをお届けします。
障害者とeスポーツの可能性について
本記事では、障害者とeスポーツの関係性について考えてみます。eスポーツは競技性のあるビデオゲームプレイを指し、その人気は日本国内でも急速に広まっています。eスポーツは、障害者にとっても新たな雇用促進の可能性を秘めているといえるでしょう。
「高次脳機能障害」当事者が入院中から仕事に復帰するまでの困ったことや周囲とのギャップを言語化した一冊
合同出版株式会社から2023年7月31日に『この脳で生きる 脳損傷のスズキさん、今日も全滅』鈴木大介【著】が発売されました。Amazonや楽天ブックス、全国の書店等で購入できます。
※再掲載【コラム傍楽】双極性障害の方358人の実体験を調査。転職、向いている仕事は?
双極性障害(躁うつ病)の方が転職を考えるとき、向いている仕事は何か、無理なく続けられる仕事は何かということを悩む方も多いのではないでしょうか。
【発売前から重版決定】『発達障害・グレーゾーンの育てにくい子が3ヶ月で変わる 非常識なおうち発達支援』が発売中
発達科学コミュニケーション創始者・吉野加容子(株)パステルコミュニケーション代表の新刊『発達障害・グレーゾーンの育てにくい子が3ヶ月で変わる 非常識なおうち発達支援 〜壮絶子育てを体験したママたちのお悩み解決ストーリー21〜』が2023年7月23日にパステル出版より発売、発売前重版が決定しています。
生きづらさが驚くほどなくなる HSS型HSPの私を楽にした8つの習慣
★人の目を気にし過ぎていませんか?
★自分を責めるクセがついていませんか?
★なんだかいつも、「疲れた感じ」がしませんか?
★生きづらさを感じていませんか?
本書は、そういった方のお気持ちを少しでも楽にするべく執筆しました。
東京おでかけプロジェクトが【病気や障害がある子ども向け夏休み企画】として、こどもの本専門店「ブックハウスカフェ」で、おはなし会やカレーパンを楽しむイベントを開催
病気や障害、医療的ケアがある子どもと家族向けに、全国でおでかけ体験を提供する「東京おでかけプロジェクト」は、神保町にあるこどもの本専門店「ブックハウスカフェ」で、おはなし会やカレーパンを楽しむ親子向けイベント「本屋へおでかけプロジェクト」を2023年8月19日(土)に開催します。
重度身体障がいを抱える子供も参加可能なスポーツ「第2回 バイオジェンカップ オンラインボッチャ全国大会」2023年9月23日(土・祝)決勝開催決定!
重度身体障がいを抱える子供でも参加することのできるスポーツ「オンラインボッチャ」の「第2回 バイオジェンカップ オンラインボッチャ全国大会」が、2023年9月23日(土・祝)に開催されます。
川崎のプロレス団体ヒートアップが“プロレス×福祉”のコラボイベントを8月16日 東京・後楽園ホールで開催
「プロレスで社会貢献」を理念に活動する川崎市のプロレス団体「プロレスリング・ヒートアップ」が8月16日(水)に東京・後楽園ホールで「Dr.stretch presents HEAT-UP後楽園ホール大会 HEAT-UP旗揚げ10周年&TAMURAデビュー20周年ツアー~太陽と離れ小島とヒートアップ農園~」を開催します。