初めての仕事でも、ひとたび現場に出れば、そのときにもっている自分の全てで被支援者と向き合わなければならない。悩みながら接するうちふと成長をつかむ瞬間がある。苦悩を乗り越え活躍を続ける20人の支援者の物語。
新刊・新商品
新刊・新商品情報をお届け

目で見る児童福祉2021
児童福祉法をはじめとした児童家庭福祉に関する法令の概要や統計数値を、図表を用いて視覚的にわかりやすく解説。子ども・子育て支援や障害児支援施策に関する最新の数値などから児童福祉の今がひと目でわかる一冊。外国人を対象として、全文英語での翻訳解説付き。
それでも児童相談所は前へ
子どもの命を守る最後の砦の役割とは? 東京23区などで進む児相の新設で何が変わる? 現場職員の活躍を盛りだくさんのエピソードで紹介。
福祉住環境コーディネーター検定試験2級過去5回問題集 ’21年版
福祉住環境コーディネーター検定試験2級の第45回~40回までの計5回分の問題を掲載し、別冊として解答・解説を収載。
NHKウイークリーステラ 2021年 4/23号
・「アニ×パラ ~あなたのヒーローは誰ですか」
第11弾「車いすバスケットボール」編
テーマ曲 三浦大知 スペシャルインタビュー
アンメット ーある脳外科医の日記ー(1) (モーニング KC)
脳疾患が招く麻痺、記憶障害、失語症――。脳外科医が診るのは、脳ではなく人生。元・脳外科医が書く超本格医療ドラマ!/日本における脳血管疾患の患者数はおよそ112万人。そして患者の多くが何らかの後遺症と闘っている。
それでも一緒に歩いていく 牧ノ原やまばと学園50年の歩み
知的障がい施策とケアをリードしてきた「牧ノ原やまばと学園」。現場の証言から半世紀の知的障がいのありようを知る第1級資料。
選べなかった命 出生前診断の誤診で生まれた子 (文春文庫 か 83-1)
その女性は、出生前診断をうけて、「異常なし」と医師から伝えられたが、生まれてきた子はダウン症だった。
命の限り あるALS患者の半生
死産状態で生まれ発育は遅かったが、おしゃべり好きで元気な少女に育った加代。看護師となり、忙しくも充実した日々を送っていたが、ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病に襲われる。
自閉スペクトラム症のある青年・成人への精神療法的アプローチ
介入の難しいASD者への基本的な精神療法的アプローチのほか、サイコドラマ、森田療法、描画療法などの事例について紹介する。