現代の精神保健の課題と支援
新刊・新商品
新刊・新商品情報をお届け
考える手足―ALS患者と介助者の社会学―
障害者の手足たることを求められてきた介助者たち。しかし介助の臨床でいかに
障害者と対峙するかは常に検討されている。
難病患者の在宅生活から、患者の意思と介助者たちの内省が織り合わされて生まれる現実を描く。
施設長のスキルアップブック 即実践! 介護サービスの質の高め方
介護事業所の施設長を育成するための書籍として、前著『はじめての施設長マニュアル』は版を重ね、好評をいただいてきました。
読者の方々のご要望や著者陣の思いをもとに、新たに「施設長のスキルアップブック」シリーズの一冊として、「介護サービスの質の向上」をテーマに取り上げたのが本書です。
精神科病院と地域支援者をつなぐみんなの退院促進プログラム:実施マニュアル&戦略ガイドライン
長期にわたり精神科病院に入院している人々が,退院して地域で生活できるようにするために必要な手立てを、プログラム評価理論の観点からわかりやすくまとめた、一線で取り組む実践者たちの知恵の集積。
高次脳機能障害学 第3版 (標準言語聴覚障害学)
高次脳機能障害は、障害の種類や程度が同じでも,患者の生活様式や障害のとらえ方よって、対応すべき問題が異なることが多々あります。本書は、このような高次脳機能障害のリハビリテーションのために、病態の正しい評価・診断、質の高い生活をめざすための訓練・支援を体系立てて学べる教科書です。
ケアマネジャー試験ワークブック2021
ケアマネジャー試験の出題範囲をこの一冊に!
受験者から高い評価を得ている受験参考書です
らくらく暗記マスター ケアマネジャー試験2021
暗記で“得点アップ”を目指したい方に、この一冊が効く!
出題頻度の高い内容に的をしぼり、頭に入りやすい暗記術をマスターして、合格にさらに近づこう!
子どものことばが遅い 出ない 消えた 「なんで?」——ことばの発達障害は家庭で改善できる
子どもの言葉が出てくるのが遅い、なかなか出てこない、出ていたのに急に消えた……
こんなときどうすればいいのか?
問題のある子ども: 「手に負えない子どもたち」の症状と具体的解決策
本書では「問題を抱えている人(子ども)の事例」についてアドラーが分析し、解決策を示す。事例のなかには、精神分析医(カウンセラー)によって相談が寄せられたものもありますが、多くは小学校の教師によって持ち込まれた、彼らが自分では手に負えない「問題のある子どもたち」の事例です。
目の不自由な人をよく知る本: 見えない、見えづらい人の世界 (ビジュアルブック∞障害のある人とともに生きる 1)
共生社会の一員として、子どもたちの偏見や間違った思い込みを取りのぞき、関心を持ち、正しく理解するための新しい障害学習図鑑。
「交流及び共同学習」の事前/事後学習に必須の1冊!