目が見えなくなっても音声のパソコンがあって、それを使えば健常者の人達と同じようにパソコンが使えることを教えてくれてありがとう。
新刊・新商品
新刊・新商品情報をお届け

HSPさん、プチうつさん、心が疲れているmamaさんへ。: 36歳、2児のmama。HSP気質、不安症であり、”生きづらさ”を感じる。33歳のとき、うつ病・パニック障害であると診断される。私自身が影響を受け、”心が楽で自由”になってこられた思考・言葉、「普通のことだけれど忘れがちな大切なこと」などを込めたブログエッセイです。
HSP気質・不安症として生きてきて、
うつ病・パニック障害であると診断された私自身が、
影響を受け、”心が楽で自由”になってこられた言葉・思考や、
『普通のことだけれど、忘れがちな大切なこと』
などを込めたブログエッセイです。
子どもの虐待とネグレクト22巻3号―特集児童家庭福祉領域に携わるソーシャルワーカーの人材育成
特集では、児童虐待の対応において中心的な役割を担っている児童相談所、市町村、児童家庭支援センター、児童福祉施設のソーシャルワーカーに焦点を当て、児童虐待防止分野においてそれぞれの専門職に求められる専門性と、その獲得に向けた人材育成の現状と課題、これからの展望について、先進的に取り組んでいる実践者の論考8本を掲載。
コミュニティケア[訪問看護、介護・福祉施設のケアに携わる人へ] 292 (2021年2月号第23巻2号)
コミュニティケア[訪問看護、介護・福祉施設のケアに携わる人へ] 292 (2021年2月号第23巻2号)
UD授業から減災授業へ 共生社会をめざす実践研究
本書は文部科学省の学習指導要領の内容に準拠したうえで、その理解を多角的・多面的に深められるようにしています。UD(ユニバーサルデザイン)授業・減災授業ともに小学校から大学までどの学校種でも行うことができます。
レジデントノート 2021年1月 Vol.22 No.15 精神科研修のエッセンスがまるごとわかる〜医療面接の基本や精神症状への対応など、どの科でも必ず役立つ基本事項を身につけよう!
精神科ではもちろん,救急外来や一般病棟でも求められることの多い精神症状への対応.何となくでは済まされない,今日から活かせる必須事項をまとめて解説.せん妄や認知症,抑うつに自信をもって向き合おう!
決定版!パラスポーツ大百科 (2) 陸上・フィールドスポーツ ほか
パラスポーツの陸上競技(トラック競技とフィールド競技)、トライアスロン、自転車、アーチェリー、馬術などの競技の特徴やルール、工夫や用具がビジュアルでよく分かる。
決定版!パラスポーツ大百科 (1) パラスポーツってなに?
パラスポーツの歩みや、どんな競技や種目が行われるのか、
特有のルールにはどのようなものがあるか、など、
パラスポーツの特徴や工夫をビジュアルでわかりやすく解説。
世界の社会福祉年鑑2020〈2021年度版〉
特集 感染症と社会福祉――コロナ禍と人間