特集I「脱施設─なぜ進まないのか、どうしたら進むのか」では、国内外の知的障害者の脱施設の現状や、地域での自立生活を支える取り組みを紹介。特集II「障害の歴史─歴史学と障害学が交わる場」では、20世紀前半における英・米・独・日の事例を扱う。
新刊・新商品
新刊・新商品情報をお届け
貧困研究vol.25
日本における貧困研究の深化・発展、国内外の研究者の交流をはかり、貧困問題をさまざまな人々に伝えていく、日本初の貧困研究専門誌。今号は総力特集として、「コロナ禍と貧困」のテーマで、新型コロナウイルスがあぶり出した貧困問題の諸相を探る。
さぽーと 2020年12月号: 知的障害福祉研究
知的障害者の福祉の向上を目指す月刊誌。特集「新型コロナウイルス―支援現場で求められる対応―」他。
Shrink~精神科医ヨワイ~ 4 (ヤングジャンプコミックス)
度重なるパニック発作や不眠の症状で苦しむ青年・冬室涼。彼の出身地は、福島県相馬市だった。歳月を経ても、3・11──東日本大震災の傷は癒えぬまま、彼の心を侵食し続けていた。他者と分かち合えないトラウマからの回復を描く震災PTSD編、感動の完結!!
U 相模原に現れた世界の憂鬱な断面 (講談社現代新書)
「A」「FAKE」「i ‐新聞記者ドキュメント-」の森達也が、精神科医やジャーナリストらと語りあい、悩み、悶えながら、「人間の本質」に迫った、渾身の論考!
セラピストの主体性とコミットメント: 心理臨床の基底部で動くもの
心理面接においてクライエントが抱える課題への作業が進展するには、セラピストが自分を懸けてクライエントと真摯に向き合い、柔軟な判断力や感性、自由な精神を最大限に生かすことが重要となる。
子どもを愛せないとき
ボンディング障害の架空事例と、その事例がどう支援されてゆくかを提示し、当事者・専門職者に正しい情報と支援のあり方を提供。
SDGsのきほん 不平等 目標10
シリーズ「SDGsのきほん」では、1巻につき1目標ずつ丁寧に解説していきます。本書では、目標10「人や国の不平等をなくそう」の内容や、世界や日本における格差や差別の実態と背景について必要な基礎知識を得ることができます。
ページ数は32ページとコンパクトながら、巻頭に絵本がついていたり、さまざまなデータ資料がついていたりなど、子どもにもわかりやすく、なおかつ詳細な情報ものっているので、中身の濃い一冊です。
スピードチェック!ケアマネ一問一答問題集 ’21年版
ケアマネ試験によく出る内容を、一問一答形式で1080問にまとめた問題集。
本試験の試験範囲をもれなくカバーし、重要項目は表でまとめてチェック。