介護福祉士国試で問われる3,100以上の用語を収載!改訂に伴い大幅拡充!
新刊・新商品
新刊・新商品情報をお届け

目の見えない乳幼児の発達と育児 家族と支える人のために
東京都心身障害者福祉センターで年42年前に刊行された「育児ノート」(目の見えない子どもを育てる親御さん向け育児書)をもとに、当時の執筆者や研究者を中心とした視覚障害教育に関わる実践者たちが検討を重ね、大幅に改編。新たに明らかになった発達に関する研究成果を盛り込みました。
【Kindle新刊】2023/3/10〜3/16
この一週間に発売されたAmazon Kindleの新刊です。Kindle Unlimitedとあわせて、日々の読書にいかがでしょう。
星空を見つめたそのあとで 2 (フルールコミックス)
車いすを利用するデザイナー・宮沢すばるは、憧れのフォトグラファー・天瀬冬吾と出会い恋人となった今は、幸せで甘い日々を過ごしていた。
自閉症が文化をつくる
自閉症的であることは、何かの単純な欠如(例えば、社会性の欠如)ではなく、「健常」とは別様の一形態と見た方が適切なのではと考えてみたいのです。…そのような見方によって、障害者としての「生きづらさ」が解消するわけではありませんが、生きづらさを一つの文化として昇華させることもありうるように思えます。
どろんこ自助軍団: 家族支援
1970年代後半に自閉症児をもつ家族が自然発生的に集まり、セルフヘルプグループを形成した。このグループは誰が言い始めたか「どろんこ」と呼ばれるようになった。
一番大切なのに誰も教えてくれない メンタルマネジメント大全
気分の上下、不安、ストレス、自信喪失、やる気の欠如……日々のメンタルを整える簡単で実用的な方法を全網羅! SNSで「いいね」2000万超、メンタルヘルス先進国・イギリスで大人気の心理学者・臨床心理士ジュリー・スミスによるセルフケアガイド。
どうする 利用者の金銭問題 ケアマネジャーのための債務整理入門 ―専門家へのつなぎ方、つないだ後のかかわり方―
ケアマネジャーが弁護士等につなぐために必要なこととつないだ後のかかわり方がわかる本
債務問題を抱える利用者の事例や具体的な質問に回答する形式のQ&A形式から、ケアマネジャーが債務整理にどのように関わっていくことができるのか理解できる。
<ヒントは条例にあり!?>業界別 法律相談を解決に導く法律・条例の調べ方
「建築」「不動産」「店舗・営業」「医療・健康」「学校・教育関係」「環境・観光」「福祉」「墓地・霊園」の8つの業界に関して、弁護士が顧問企業から受けるであろう法律相談のうち条例が絡むもの(規制、許認可関連など)について、参照すべき法律及び条例をチャートの形で示す。