Showing: 631 - 640 of 2,236 RESULTS
新刊・新商品

目の見えない乳幼児の発達と育児 家族と支える人のために

東京都心身障害者福祉センターで年42年前に刊行された「育児ノート」(目の見えない子どもを育てる親御さん向け育児書)をもとに、当時の執筆者や研究者を中心とした視覚障害教育に関わる実践者たちが検討を重ね、大幅に改編。新たに明らかになった発達に関する研究成果を盛り込みました。

新刊・新商品

自閉症が文化をつくる

自閉症的であることは、何かの単純な欠如(例えば、社会性の欠如)ではなく、「健常」とは別様の一形態と見た方が適切なのではと考えてみたいのです。…そのような見方によって、障害者としての「生きづらさ」が解消するわけではありませんが、生きづらさを一つの文化として昇華させることもありうるように思えます。

新刊・新商品

うけいれるには

フランス、セヴェンヌ地方。
両親、長男、長女。幸せな家庭に待望の第三子が生まれた。
愛らしい子どもだったが、次第に彼が重度の障がいを抱えていることが分かる。
長男は弟の世話にのめり込んでいくが、長女は弟の存在に徹底的に反抗する。
だが、介護に疲れ果てた家族を救うために立ち上がったのは長女だった――。

障がいを持つ子どもが生まれた家庭の葛藤を、庭の石の視点から静謐に描いた感動作。

新刊・新商品

どうする 利用者の金銭問題 ケアマネジャーのための債務整理入門 ―専門家へのつなぎ方、つないだ後のかかわり方―

ケアマネジャーが弁護士等につなぐために必要なこととつないだ後のかかわり方がわかる本

債務問題を抱える利用者の事例や具体的な質問に回答する形式のQ&A形式から、ケアマネジャーが債務整理にどのように関わっていくことができるのか理解できる。

新刊・新商品

<ヒントは条例にあり!?>業界別 法律相談を解決に導く法律・条例の調べ方

「建築」「不動産」「店舗・営業」「医療・健康」「学校・教育関係」「環境・観光」「福祉」「墓地・霊園」の8つの業界に関して、弁護士が顧問企業から受けるであろう法律相談のうち条例が絡むもの(規制、許認可関連など)について、参照すべき法律及び条例をチャートの形で示す。