子どもの発達障害グレーゾーンの問題解決策がみつかるWebサイト「パステル総研」を運営する株式会社パステルコミュニケーションが、小学校入学直前の不安を解消する電子書籍『先に知っておきたい!パステルキッズがスムーズに小学校生活を送るためのママの対応』の無料配布を開始しました。
ニュース
ニュース・イベント・更新情報をお届け

まぜこぜウォーキングフットボールを開催します!
2021年3月20日(土祝)10:30から浜松アリーナにて「まぜこぜウォーキングフットボール」を開催します。ウォーキングフットボールは、文字通り歩いてプレーする(走っちゃいけない)サッカーです。
視覚障害者のための歩行アシスト機器「seeker(シーカー)」の実証実験を実施!
福祉機器開発を行っている株式会社マリスcreative design及び国立大学法人九州工業大学、株式会社ラック、福岡県北九州市は、視覚障害者のための歩行アシスト機器「seeker」製品化のための実証実験を交通事業者協力のもと実施します。
誰もが安心して働ける社会に/障害者と雇用する企業双方の声を伝えるコラムサイト「パラちゃんねるカフェ」オープン
障害者雇用の促進をサポートする株式会社キャリアートは2021年2月16日に障害のある当事者と雇用する企業双方の立場から情報を発信するコラムサイト「パラちゃんねるカフェ」をオープンしました。
「Dance Base Yokohama」によるプロジェクト「ダンスのアクセシビリティを考えるラボ ~視覚障害者と味わうダンス観賞編~」
一般財団法人セガサミー文化芸術財団が運営する「Dance Base Yokohama」は、「視覚障害者と味わうダンス鑑賞篇」を開催いたしました。「THEATRE for ALL」で公開しています。
【クラウドファンディング】感染対策を徹底し、高齢者や障害者の暮らしを支えるケアワーカー自身を支援する「#ケアワーカーをケアしよう」プロジェクト開始
秋本可愛(株式会社Blanket 代表取締役)が中心となって立ち上げた care for careworkerプロジェクト実行委員会は、新型コロナウイルスの感染対策を行いながら介護が必要な高齢者や障害のある方の暮らしを支えてきた介護・福祉従事者などのケアワーカー自身を支援するプロジェクト「#ケアワーカーをケアしよう」を立ち上げました。
介助犬PR犬を引退、発達障害をもつ男の子のご家族の一員に
社会福祉法人日本介助犬協会は手足の不自由な方の手助けを行う介助犬の育成・普及活動を行っています。PR犬の1頭だったダンク(6歳、オス)が2月に引退し、神奈川県横浜市にお住まいのOさんご家族へ譲渡されました。
【障害者福祉×デザイン×日本文化】高尾山の日本遺産認定記念展に、福祉施設利用者たちの絵が出展
株式会社ニューモアが実施する、障害のある人々の絵を商業に展開する事業「想造楽工」。高尾山の日本遺産認定記念として開催される企画展「日本遺産 桑都・八王子展」に、八王子市の福祉作業所とのコラボレーションで参加します。
専門的な発達支援の学習・運動プログラムを新たに導入~AIAIPLUS
株式会社global bridge HOLDINGSの関連会社のglobal child careは運営する児童発達支援施設「にじの広場」と放課後等デイサービス「にじ」で思考力を育て社会で必要とされる表現力の向上を目指す「学習プログラム」と、姿勢を保つ、支える、止まる、動くといった基本動作を重視する「運動プログラム」を新たに導入することにしました。
映画鑑賞と対話で楽しく社会課題への理解を深める。新しいエンターテイメント体験「シネマローグ」付き自主上映会、好評申込み受付中
株式会社BP&Co.がプロデュースした障がい者の「きょうだい」映画「ふたり〜あなたという光〜」が2月11日より自主上映を開始。
自主上映会では、オンラインでの映画鑑賞に加えて、鑑賞者同士の感想の共有、社会課題解決に向けた対話を促す「シネマローグ」を提供しています。