研究グループの北海道大学大学院生命科学院博士後期課程鈴木康介氏らによるうつ病モデルである,慢性社会的敗北ストレスモデルマウスを用いた本研究は,自然免疫と腸内細菌が形成する腸内環境に焦点を当て,うつ病の全く新しいメカニズムを明らかにした画期的成果です。
ニュース
ニュース・イベント・更新情報をお届け
![](https://findgood.jp/wpfg/wp-content/uploads/2019/02/news.png)
【Kindle新刊】2021/5/5〜5/11
この一週間に発売されたAmazon Kindleの新刊です。
福祉教科書 社会福祉士 完全合格問題集 2022年版
本書では、受験対策の経験豊富な執筆陣が、出題傾向を分析し、
重要&頻出な過去問題を厳選して科目別に収録。
凸版印刷と障がい者アート協会、「可能性アートプロジェクト2022」の障がい者アート作品募集を開始
凸版印刷株式会社と一般社団法人障がい者アート協会は、障がい者アート協会が運営するオンラインギャラリーサイト「アートの輪」において、「可能性アートプロジェクト2022」のアート作品の募集を開始しました。
多くの苦悩があったから、やさしい商品を作り出せた。絶望を希望に変える『不自由な足が世界を広げてくれた―――スワニーバッグ誕生物語』著者三好鋭郎が、キンドル電子書籍ストアにて配信開始
株式会社あさ出版は、2021年4月13日に『不自由な足が世界を広げてくれた―――スワニーバッグ誕生物語』著者三好鋭郎が、キンドル電子書籍ストアにて配信開始されました。
視覚障がい者もソーシャルディスタンスを保って列に並べる–IBMが支援アプリを開発
研究チームの開発したLineChaserは、スマートフォンのカメラで撮影した映像から近くにいる人の存在を認識し、同時に赤外線(IR)深度センサーでそうした人々との距離を計測する。そして、こうした情報を解析することで、人々が列を作っているかどうか判断するそうだ。
福祉作業所と連携してつくりました「玄米デカフェの米粉クッキー」
玄米デカフェの開発・製造・販売をしている株式会社MNHは、2011年から福祉作業所との連携をした事業モデルを展開しています。
「コゼットジョリ」 2周年を記念してYou Tube番組で新色情報番組をスタート
株式会社佐々木商店は、SNSで話題沸騰中の マニキュアブランド「コゼットジョリ」、発売2周年を記念して、 弊社コゼットジョリブランドプロデューサーと人気ラジオDJ渡辺麻耶とコゼットジョリの魅力を発信する You Tube番組をスタートします。
盲導犬の代わりに「AI搭載のバックパック」が視覚障害者の歩行をサポートする技術が開発される
近年では、テクノロジーを使って視覚障害者の人々を支援する動きが進んでいます。
舞台は5月、滋賀の小学校! 出版社・読書日和発行の児童書『ひかりあれ』(金子あつし作)の朗読を「みみよみチャンネル」で公開!
出版社・読書日和は、「みみよみチャンネル」にて児童書『ひかりあれ』(金子あつし作・ぽえ絵)の冒頭部分の朗読を公開しました。