Last Updated on 2023年5月10日 by 菅間 大樹

【内容情報】(出版社より)

重度の自閉症だった息子が、フランスの美術展で受賞し、画家として活躍。
その陰には、40歳でがんで他界した妻の献身的な「療育」があった。
亡き妻の遺志を継いだ父親の子育てが花開いた感動の物語。
NHK「おはよう日本」(5月2日放送)特集で話題に!


フランスの美術展(新エコールドパリ浮世・絵展)で版画作品が優秀賞に輝いたのを機に、 各地で個展を開くたびに入場者数記録を塗り替えている、愛媛県在住の画家・石村嘉成氏。
生後2歳で自閉症と診断され、暴れる、泣きわめく、発語がないなど、手の付けられない 嘉成氏をどうやれば社会に送り出せるか、と苦悩した両親による必死の子育てが始まる。
小学校では普通学級に通わせる代わりに、毎日教室で授業に付き添うなど、すべてを息子の 「療育」に捧げた母親・有希子さんは、嘉成氏が11歳のとき、がん闘病の末に他界――。
遺された夫の和徳氏は、妻の想いを継ぐべくシングルファーザーとして息子の療育に励み、 中学高校と普通学級に通わせ、高校3年間は無遅刻無欠席、父子一緒に自転車で登下校した。
高校3年の絵画の授業で版画にめざめた嘉成氏は、創作意欲を発揮して、大好きな動物や 生きものたちの姿を次々と作品に仕上げていく。母親が遺してくれた動物のビデオや絵本が、 今でも嘉成氏の創作のモチベーションになっているのだ。
一見、順風満帆にもみえる嘉成氏の成長だが、暴れる息子を前に「我が子を暴君にしない。 親が子どもの奴隷にならない」という、壮絶な覚悟の「療育」が今でも続いている。
本書は、40歳で他界した妻・有希子さんが遺した胸を打つ日記も多数掲載。
「この記録を 社会のために役立てて」と妻が言っている気がする、と語る和徳氏。夫婦の25年にわたる 苦闘の記録は、子育てに悩める人々に様々なヒントを与え、希望の書となることだろう。

★目次より抜粋

[はじめに] 石村和徳
四六時中息子に向き合った妻の信念が
子育てに悩める人への激励となれば

[この本について] 石黒謙吾
亡くなった方を共著者として載せる意味。
ただならぬ縁を感じて衝き動かされた本づくり

【1章】
自閉症の宣告 「療育」での意識改革


1歳2ヵ月で輝きから一転真っ暗闇に。
合わない視線、出ない言葉、泣きわめき

自閉症という診断のショックから
河島先生との出会いで一筋の希望が。
「先生の教えについていけば治るんじゃ」

私たちの子育てが全否定された
療育センターでの初セッション。
両親を奴隷にする子にしてはいけない

「みんなに好かれる子に育てなきゃいかんの」
ひとりでは生きていけないから助けてもらう。
そのためにもできるだけ外に連れ出した

しゃべれないのに保育園に入れるのか……
「むしろ来てほしいと思っているのです」

妻の「療育」は果てしない忍耐の日々。
登園する25分間の過酷な状況が日記に

ほめるならタイミングが重要ポイント。
間違った行為なら無視せず怒る

ルーティンに固執する自閉症児への
パニック対処法「パターン崩し」。
雨降りを狙って公園に行く予定を

排泄トレーニングで「もう~! 」
ご機嫌ナナメには「ざんねーん! 」
妻の観察力が見つけたスイッチワード

「あんたも親だったらなんとかしなさいよ」
年配のご婦人を黙ってやりすごす。
信念を持って手をさしのべない親に

なにがわかって、なにがわかっていないのか
を理解し工夫していった「手づくり教材」


【2章】
母の献身、付き添い授業 そして死別……


3歳になると生きものへの特別な反応を。
「とべ動物園」に行くと泣き暴れず
別人のように落ち着いて観察している

「先生、いまだけ泣かせてください」
保育園で見せた最初で最後の妻の涙

これじゃあまるで動物園じゃないか!
障がい児を檻に閉じ込める小学校には
入れるわけにはいかない

みんなと同じクラスで学べる願いは
叶えられたものの……。
入学式の1日だけで暗い幕開け

始まった「母と子で集団登校」
列を外れるなどトラブル連続

授業にも付き添う小学校生活に
「スタンガンないかいね」
疲れ果てた妻のジョークに言葉を失う

魔法のようなテクニック
目線と言葉による「大人の抑制系」の威力。
冷ややかな目、短く押さえた声

「校長先生は必ず読んどるはずでしょ」?
新聞の投稿欄を使い学校への思いを
間接的に伝えた妻の機転

がん告知、闘病、退院、再発。
それでも息子のことだけを案じながら
妻は静かに旅立った……


【3章】
父が背負った「療育」 変わった息子


妻の死で放心から再起へ。
「ヨシくん、ごめん! 」
心の中で詫びながら支援学級に

「ゆきちゃんが乗り移ったとしか思えん」
妻の魂が入り込んだのか
母の死で変わった息子

競争という概念がないから
運動会の徒競走では常にビリ。
しかし6年生でついに抜き去った!

「中学校はまた普通学級に入れたるけん」
幸運な出会いが続き難関をクリア

隠していた0点の答案用紙が嬉しかった!
書いては消してのあきらめない姿勢に
心打たれ父からは満点を

高校の受験勉強に血まなこになる父。
ある日仏壇に置かれていた紙に
「笑顔で過ごそう」


【4章】
父と子でがんばる喜び 人生を変えた版画


息子は1往復だけど父は2往復。
3年間無遅刻無欠席で続いた
ふたりの自転車通学の幸福感

ガンガン頭を打ちつけ血が。
高3になってもの自傷行為に怒鳴ってしまう

選択授業で「絵画」を思いつき
校長先生の英断でマンツーマン。
寺尾先生との出会いがいまにつながる

処女作の版画が愛媛県美術館に展示。
先生やクラスメイトもびっくり。
生まれて初めてのほめられる喜び

パン屋、ペット関連の仕事、市役所、
高3で就活はしたけれど……。

就職断念で浮上した大学進学。
父と子で受験しキャンパスライフを送る
大きな夢が広がった


【5章】
アートで自立の道 母の想いは永遠に


寺尾先生との二人三脚で絵を続けることに。
そしてフランスの展覧会で優秀賞を受賞!

毎晩必ず生きものを描く絵日記を。
10年分、いつなにを描いたかおぼえている
スーパー記憶力にだれしも仰天

「動物たちと会話だってできるんよ」
しろくまピースとも目が合う。
作品のポイントは動物の目

冤罪防止のため電車内でのつり革ルール。
知的障がい者への理解が深まってほしい

アートで経済的自立を。
障がい者だからと無償提供では
ひとりで食べていくことはできないのです

思い出深い「とべ動物園」での個展。
ゾウの親子の母親に妻の姿を投影したのか

お風呂で「初めての“あいうえお”」
読むたびに胸が熱くなる
妻が遺した日々の「療育レポート」

親の死の意味がわからない、つらい光景

「嘉成くんの療育のありのままを、
世間に伝える使命があるんですよ」

「ゆきちゃんやったら、どうする」?
いまもある、夫婦の小さな幸せの時間

[おわりに] 石村和徳
「この記録を社会のために役立てて」
と妻が言っている気がしてきたのです

石村嘉成 アーティスト活動歴&受賞歴

  • 出版社 ‏ : ‎扶桑社
  • 発売日 ‏ : ‎2021/8/4
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 224ページ

購入はこちら

Written by

今井 靖之

findgood編集者、ライター。

大手電機メーカーで半導体電子部品のフィールドアプリケーションエンジニア、インターネットサービスプロバイダのプロモーションやマーケティングに従事。以後フリー。

身内に極めて珍しい指定難病者を抱える。

神奈川県川崎市在住。サブカルヲタク。「犬派?猫派?」と聞かれたらネコ派、猫同居中。