株式会社ともあ(愛知県名古屋市)から、新書『実践に基づく重症心身障害児者の理学療法ハンドブック』が刊行されています。
理学療法士
J.of CLINICAL REHABILITATION(クリニカルリハビリテーション)認知障害のリハビリテーションUpdate 2021年8月号 30巻9号
◆リハビリテーション科医ほか関連各科の医師、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士など、リハビリテーションに携わる医師とスタッフのためのビジュアルで読みやすい専門誌!
◆リハビリテーション領域で扱う疾患・障害を斬新な切り口から深く掘り下げつつ、最新の知識・情報を紹介。臨床でのステップアップを実現する、多彩な特集テーマと連載ラインナップ!
神経障害理学療法学 (理学療法アクティブ・ラーニング・テキスト)
オンライン授業や課題のレポートにも使用でき,学生が効率的に予習・復習できるように工夫されており,養成校の全ての学生にとって有用な一冊である.
内部障害理学療法学 (理学療法アクティブ・ラーニング・テキスト)
さまざまな課題が含まれているため,オンライン授業や課題のレポートにも使用でき,学生が効率的に予習・復習できるように工夫されており,養成校の全ての学生にとって有用な一冊である.
PT評価ポケット手帳 第2版
自信のない評価を行うほうが,大問題だ。覚えていなければ,サッと確認し,キチッと評価できたほうが,その後の治療等へスムーズに介入できるのではないだろうか。
理学療法士が知っておきたい 認知能力のアセスメントとアプローチ ―高次脳機能障害を行動から分析する―
理学療法士にとって運動機能・動作能力の回復改善は最たる目標のひとつです。
自分が思っていたほど回復改善が伸び悩む場面に遭遇することはないでしょうか。
医療福祉のプロがすすめる 人生100年時代の「健康」を問い直す1000冊
健康とは、悪いところがまったくない状態なのか? 持病があったとしても充実した生活が送れていれば健康といっていいのか? など「健康」「病気」「医療」について、あらためて問い直すことのできる図書の目録。
J.of CLINICAL REHABILITATION(クリニカルリハビリテーション)リモート技術を活用したリハビリテーションの可能性 2021年4月号 30巻4号
◆リハビリテーション科医ほか関連各科の医師、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士など、リハビリテーションに携わる医師とスタッフのためのビジュアルで読みやすい専門誌!
◆リハビリテーション領域で扱う疾患・障害を斬新な切り口から深く掘り下げつつ、最新の知識・情報を紹介。臨床でのステップアップを実現する、多彩な特集テーマと連載ラインナップ!
最新理学療法学講座 内部障害理学療法学
大好評テキスト「ビジュアルレクチャー 内部障害理学療法学」の増補・新装版!
神経障害理学療法学II (15レクチャーシリーズ理学療法テキスト)
II巻では,脳の深部構造である大脳基底核、小脳,脳幹と脊髄を取り上げて,その構造と機能を解説する.また,それらの損傷による生じるパーキンソン病,運動失調,脊髄損傷,多発性硬化症,筋萎縮性側索硬化症の障害像と理学療法の実践を解説した.