やる気はあるのにできないことが多い、悪気はないのにやめられないことが多い子どもの困りごとの「なんで?」や「どうしたらいいの?」を解説。キャラクターがやさしくアドバイス、漢字にはふりがなでわかりやすい!
発達障害
【Kindle新刊】2023/5/15〜5/21
この一週間に発売されたAmazon Kindleの新刊です。Kindle Unlimitedとあわせて、日々の読書にいかがでしょう。
僕の妻は発達障害 6 (バンチコミックス)
僕、北山悟(30)は漫画家のアシスタント。妻の知花(32)は発達障害。今巻は、実家に帰った知花が母校を訪れる話や、会社の同僚からの悩み相談などを収録。
ワーキングメモリと発達障害[原著第2版]: 教師のための実践ガイド
学習の基礎となる認知的スキル,ワーキングメモリ(WM)。読字障害,算数障害,発達性協調運動症,注意欠如・多動症,自閉スペクトラム症など,障害ごとにWMの特徴を生かした支援方法を提案する。
発達障害のある子どものリラクセーションプログラム: かんたんにできる
自分の時間を大切にするために
オンラインでできるライフスキルトレーニング、動作法、ムーブメント教育、日本でも実践可能な海外のインクルーシブ教育での環境設定など、家庭や学校でできるリラクセーションプログラムを紹介。
発達障害の診断と治療 ADHDとASD
小児科医×児童精神科医のコラボ!発達障害(ADHDとASD)の診断と治療,疫学や併存症,ライフコースに沿った経過や生物学的病態,障害概念の歴史的経緯などを,最新のエビデンスに基づいてわかりやすく解説.
PriPriパレット 2023 6・7月 発達支援 (別冊家庭画報)
6・7月号では、振ったり回したり、音を出したりなど、感覚欲求を満たすことで、
気持ちが安定し、とことんあそび込める「感覚おもちゃ」をご紹介。
100素材を使って手軽に作れるアイデアをお届けします!
今がはじめどきの人気16講座が5,000円割引!「春の資格取得応援キャンペーン」を開始!
株式会社ユーキャンでは、2023年4月20日(木)より「春の資格取得応援キャンペーン」を開始しました。2023年5月31日(水)まで、人気の16講座の受講料が5,000円割引されます。
ABC-2 異常行動チェックリスト日本語版マニュアル
知的障害・発達障害に伴う行動障害を評価する標準的なツールABCの原著第2版日本語版。定期的な症状評価と治療効果のモニタリングに欠かせない1冊。
これだけは知っておきたい!発達障害のある子とのかかわり方: 専門家から学ぶ保育の困りごと解決BOOK (Gakken保育Books)
保育現場にいる発達障害のある子ども、発達が気になる子どもの行動について保育士らが困っていること、悩んでいることの声をもとに、各専門家が障害特性やよく見られる行動ごとの対応策を解説します。