子ども、保育、教育、家庭福祉に関連する多様な分野の基本的事項や最新動向を網羅し、学習から実務まで役立つ約2000語を収載した。
特別支援学校
個に応じた英語指導をめざして: ユニバーサルデザインの授業づくり
英語教育に携わる小・中学校、特別支援などの先生を対象に、ユニバーサルデザインの配慮を施した授業づくりを提案する。
デキる「指導者・支援者」になるための極める! アセスメント講座
なぜできない?何度言ったらわかるんだ! と子どもの問題として片付けていませんか?
重度・重複障害の学習とは?
表出が微細で分かりにくい重度・重複障害児の学習にどのように向き合ったらいいか、肢体不自由特別支援学校で指導経験のある著者が、障害の特性とそれに対するアプローチ、子どもと関係を深めるための方法を解説する。
特別支援学校・特別支援学級・通級による指導・通常の学級による支援対応版 知的障害/発達障害/情緒障害の教育支援ミニマムエッセンス 心理・生理・病理、カリキュラム、指導・支援法
特別支援学校教諭免許状の第二・三欄カリキュラムを網羅。学校現場や連携の実際、時間割、教材・支援ツール等を紹介しながら指導・支援者が学ぶべき「ミニマムエッセンス」を解説。
インクルーシブ教育を支えるセンター的機能の充実:特別支援学校と小・中学校等との連携
5年にわたるセンター的機能への取組みについての調査研究に基づき、現場での課題を明示する。
さらに、校内の改革や小・中学校や医療との連携など、先駆的な実践例を紹介。
知的障害教育を拓ひらく自立活動の指導
今、自立活動の指導を充実させる好機が到来している。学校全体で体制整備を図り、個別の指導計画の作成の下、どのように教育実践を展開させていけばよいか、知的障害教育のスペシャリストたちがその道しるべを示す。
余暇支援・意思決定支援×ライフキャリア教育 人生を思いっきり楽しむ力をつけるために (特別支援学校&学級で学ぶ!)
キャリア教育における究極の課題は「余暇支援」と「意思決定支援」です。「選ぶ」「待つ」「折り合いをつける」「支援を受け入れる」「SOSを出す」などの意思決定に関わる力をつけて、ワーク・ライフ・バランスを大切にすれば、人生を大いに楽しむことができます。
特別支援学級での自閉症のある子どもの自立活動の指導
自閉症のある子どもには、なぜ自立活動が必要なのか、どのように指導すればよいのかなど、基礎的な内容をやさしく解説するほか、小・中・高等学校、特別支援学校における自立活動の指導の具体的な実践事例を紹介。
特別支援教育における3観点の「学習評価」 【各教科・段階別】通知表の文例集と記入例
【内容情報】(出版社より)
学習指導要領の改訂により3観点に整理された学習評価の考え方や指導と評価の流れを解説し、小・中・高等部の各教科・段階別に学習内容に沿ってねらい→手立てを示し、通知表や要録に生かせる評価文例を約1600収録した。個別の指導計画の具体的な様式例も示した。