発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さないことを目指すリサーチ機関「パステル総研」を運営する株式会社パステルコミュニケーションは、子どもの習い事での悩みを解析すべくアンケート調査を実施。結果から、80%のお母さんが、悩み事で悩みを抱えていることが分かりました。
ADHD
これ一冊で大人の発達障害がわかる本
近年増加している「大人の発達障害」.
社会に出てから対人関係等の困りごとに直面し,不適応を生じて初めて病院を訪れる当事者の方も少なくありません.発達障害の方がその人らしい生活を送るためには,どのような治療や支援が必要なのでしょうか.
はじめの一歩: 本村一歩作品集 (コミュニケーション・アート・シリーズ)
障害とともに生きる人たちの創作活動とその可能性を伝える コミュニケーション・アート・シリーズ第4冊目
眠れなくなるほど面白い 図解 臨床心理学
ADHDや学習障害、統合失調症やパニック障害などの言葉を耳にする機会はありますが、なんとなく心やメンタルの不調・病気と捉えてしまいがちな臨床心理学の分野。
しかし紐解いていくと実はそれぞれの症状には特性や原因があり、子どもが抱えやすいのものから大人が抱えやすいものまで様々です。また、ストレスが原因で自分では気づかないうちに発症してしまうものも。
四紀: 器用貧乏アーティストの4年間の奮闘記
“この世に何かを残したい”
“生きるための活動か、死ぬための活動か”
—よこ多彩な能力を持ちながらも多才であるがゆえに才能を活かすことが出来ない”器用貧乏”なアーティストが送った4年間の記録。ADHDやそ、孤独との闘い。悩ましい女たちと数々のジレンマ。
Be with ~ADHDと向き合うあなたへ~
「どうしてもうまくいかない」「人生に希望が見いだせない」大人のADHDに悩むすべての皆様へ。もしかしたら皆様に起きているのは「自分と共にいられない」ということかもしれません。自分自身を認め、共にいる感覚が人生を変えるきっかけになることがあります。「Be With」に生きてみませんか?
発達障害の私がすごした保育園のときの話 30歳で自閉症スペクトラムとADHDがわかった作者のホントの気持ち&専門家アドバイス (ひろばブックス)
30歳のときに自閉スペクトラム症(ASD)と注意欠如・多動症(ADHD)を抱えているとわかった作者が、保育園時代の「モヤモヤ」を描いたコミックエッセイ。漫画を読み解き、似た傾向のある子のサポート方法などを考えていく解説つきで、発達障害傾向のある子を理解するヒントがたっぷりです。
教養としての精神医学
こころの健康とはなんなのか。あの人や、自分が何に困っているかがわかる本
ひとつにならない 発達障害者がセックスについて語ること
脳も、セックスもいろいろだ。
だから、ひとつになんかならないし、なれないのだ。
空気が読めない、身体がうまく動かない、発達障害者のわたしはどう愛しあう?
発達障害と共に生きる: 自分の「行動」と「こころ」に向き合う5つの解決法
「こまりごと」や「生きづらさ」をなんとかしたいあなたへ… 本書は初出版しました「発達障害?なにそれ?~当事者が抱える悩みと変わるまでのきっかけ~」に続く2冊目の書籍です。 発達障害への向きあい方をより具体的な方法を記載しています。