発達障害や療育という言葉は、広く知られるようになりましたが、その意味や、発達障害のある子を支えて育てる制度については、よく知らない方が多いのではないでしょうか。
1月 2021
生きづらさ卒業の教科書:本気のあなたに贈る生きづらさを卒業する85の習慣と32の真実
本気で生きづらさが楽になりたい、本当の意味で生きづらさから解放されたいあなたへ
あなたは今、生きづらさを感じていますか?
あなたは今、苦しみを感じていますか?
脳に埋め込んだ電極で「うつ状態」から「喜びに満ちた状態」へ感情を移行させることに成功
1月18日に『Nature Medicine』に掲載された論文によれば、脳内に埋め込んだ電極で「喜びの回路」を刺激することで、難治性のうつ病が数分で改善したとのこと。
片付けドクターがリードする 「ADHDに特化した部屋片付けサービス」を提供開始!
片付けられない.comでは、「ADHDに特化した部屋の片付けサービス」を2021年1月にリリースしました。
「通級による指導」における自立活動の実際
通級による指導では,自立活動の6区分27項目の内容を参考にして指導目標や指導内容を定めることとされている。
それでは,自立活動の内容に即した指導とはどのようなものか?
31の実践事例をもとに,発問・指示や教材,留意点等を具体的に紹介する。
大人のトラウマを診るということ: こころの病の背景にある傷みに気づく
発達障害とともに,今日の精神科臨床で避けては通れないトラウマ
その診かた・考えかたを豊富な症例とともに解説する
『朗読劇#ある朝殺人犯になっていた』バリアフリーコンテンツ「音声回」ゲストに声優の小野友樹さん決定!
誰もが好きなときに好きな場所から観劇することができるバリアフリー型オンライン鑑賞の実現を目指す”THEATRE for ALL”事業への参加により、2月6日公演はバリアフリーコンテンツとして上演します。
【コラム傍楽】聴覚障害の方に聞く、オススメの仕事と仕事探しのポイント
耳が聞こえにくい、ということは想像以上に、仕事において困難を来す場面があります。 例えばこんな悩みはありませんか?
『ぴーちゃんは人間じゃない?』刊行記念オンラインイベント「ADHDと、働くわたしたち」開催決定!
『ぴーちゃんは人間じゃない? ADHDでうつのわたし、働きづらいけどなんとかやってます』(イースト・プレス)の刊行を記念して、配信トークイベントを開催します。ゲストに臨床心理士のみたらし加奈さんをお迎えします。
【Kindle新刊】2021/1/20〜1/26
この一週間に発売されたAmazon Kindleの新刊です。