特別支援学校教諭免許状の第二・三欄カリキュラムを網羅。学校現場や連携の実際、時間割、教材・支援ツール等を紹介しながら指導・支援者が学ぶべき「ミニマムエッセンス」を解説。
Category
Showing: 1381 - 1390 of 2,235 RESULTS 新刊・新商品
新刊・新商品情報をお届け

アスペル・カノジョ(12) (ヤンマガKCスペシャル)
ずっと生きるのが苦しかった斉藤さんと横井。それでも2人は、明日も生きるために手を取り合う。「生きづらい」2人が一緒に暮らした日々の記録、完結。
うつモンスターがやってきた ママどうしたの?
世界8ヵ国で出版!
親子で学ぶ うつ病のこと
親が心の病にかかると、子どもは、「自分がいい子にしてないからだ」と罪悪感を抱きます。
重度障害者が国会の扉をひらく! – 木村英子・舩後靖彦の議会参加をめぐって
コロナ禍に向き合いながら社会学部で学ぶ学生が、本書の原本になった卒業論文を書き上げた。
みんな水の中-「発達障害」自助グループの文学研究者はどんな世界に棲んでいるか (シリーズ ケアをひらく)
ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如・多動症)を診断された大学教員は、彼をとりまく世界の不思議を語りはじめた。
知的障害と認知症: 家族のためのガイド
知的障害のある人も認知症になることがある。
このように伝えると、多くの人からひどく驚かれることが多々ある。
発達障害~前コギト体験の異常~
本書が取り上げる発達障害とは、子供の表出像の発達過程における意識の3領域(知覚的関係作用、感性的了解作用、統合作用)の異常ということができる。
ふつうな僕らの 6 (マーガレットコミックス)
一番知ってる諦められない気持ち
桜介が椿に突然キス! 一颯には打ち明けられず何も言ってこない桜介にも困惑する椿。でも写真部の同級生に、桜介と何かあるのではと疑われて…!? 椿、一颯、桜介の関係が大きく動き出す──。
我々は病んでいる!(合本版)1 (Vコミ)
「人格操作がはじまっているぞ!」さわやかな朝、突然妄想にとりつかれ暴れるワビ。慌てながらも薬を差し出すネギオ。それぞれの深い事情で”病んで”しまった二人が出会い、この生きづらい現代社会をお互いに支え合い生きていく…
不安、怒り、うつ 心がスーッと楽になる技術 (マキノ出版ムック)
不安、イライラから
解放されたいあなたに