株式会社KADOKAWAから『音のない世界でコミュ力を磨く』(著:難聴うさぎ)を発売されています。全国の書店、Amazon、楽天ブックスなどで購入できます。
新刊・新商品
新刊・新商品情報をお届け

公衆衛生マニュアル 2023
公衆衛生の最新情報を網羅した決定版!好評に支えられ,毎年改訂の版を重ね41版となった.最新データへの更新はもとより,内容には制度や法律をはじめとした最近の動きも盛り込んだ.公衆衛生関係者,医・歯・薬・看護学部の学生をはじめ,すべての医療従事者に利用価値のある一冊!
うつ病や不安障害・パニック障害、強迫神経症が治った人達: 非営利活動法人マインドフルメイトの歩み(エビデンス)改訂版➀
つらい不安障害やうつ病を改善しませんか?
医師の診断や処方薬では改善が見られなかった症状に、マインドフルメイトが寄り添います。
パニぬけ ザワザワする心、不安・パニックを手放す方法
パニック症経験者である心理カウンセラーによる、「認知行動療法」を用いたパニック症の治しかたを解説した一冊。本書ではパニック症、不安症を正しく理解できるよう、図解やイラスト、4コマ漫画で丁寧に解説。疾患について理解を深めながら、パニック・不安からの抜け出しかたを紹介します。
専門職としての介護職とは 人材不足問題と専門性の検討から
2000年の介護保険制度の導入以降、「介護の社会化」として、 介護は社会全体で担うものとされてきているにもかかわらず、 なぜ人が集まらないのか。 なぜ介護職の「専門性」は置き去りにされているのか。 混沌とした歴史的な経過を整理しながら、 業務の曖昧さと乱立した資格制度の現状を分析し、 「介護職」の今後を展望する。
摂食障害の家族ケア〜親の不安を和らげ、子どもを回復に導く50問50答〜
回復する人としない人の違いは、「家族の適切なサポートがある人ほど、早く回復する」ということです。
逆に、当事者が意欲的に「治そう」と思えなくても、家族の関わり方が変わることで、回復に向かうケースを数多く見てきました。
死にたいと言ってください―保健所こころの支援係―(2) (アクションコミックス)
保健所の保健予防課で勤務する新人の精神保健福祉士・基 羊介は、「死にたい」と悩む人々の相談に日々応じている。
リストカットや自殺未遂を繰り返し、彼氏の“あるお願い”を断れない少女、「今から死にます」と保健所に電話をかけてくる男性などを担当し、少しでも力になれるように寄り添っていく――。
社会福祉士完全合格問題集 2024年版
2024年は現カリキュラム最後の試験!
13年分の過去問研究にもとづく厳選問題で一発合格へ!
介護福祉士完全合格テキスト 2024年版
「穴埋め問題集」としても使える!
得点力向上に徹底的にこだわったテキストです
クエスチョン・バンク介護福祉士国家試験問題解説2023ー24
■これ1冊だけで試験対策ができる! !
ポイント解説や語句解説が充実しているため参考書としても利用でき、この1冊で試験対策が可能です!