Showing: 611 - 620 of 2,236 RESULTS
新刊・新商品

てんかん発作が半減した 老若75人と犬猫8匹の1年間の記録

著者はかつて物理を学んだ。物理学の見地から眺めると、てんかんは病気というより、単なる物理現象である。てんかんでは脳内で放電が起きていると言われている。ある物体から放電が起きるとき、その物体は帯電している。それが物理学の基本法則である。だからてんかんが起きるとき、脳は帯電しているはずである。

新刊・新商品

〈私〉を生きる心理臨床: 「水平性をめぐる動き」と「垂直性をめぐる動き」から (アカデミア叢書)

本書で〈私〉とは、自らの持てる可能性を最大限に発揮して生き、
主体的に他者と深く関わり合いながら、認識を新たにしていき、
常に変化に開かれた主体と考えられている。
〈私〉を生きるとはどのようなありかたなのか、
またそのプロセスを心理臨床家はいかに支えられるのか。

新刊・新商品

繊細な看護師さんへ贈る すぐに使いたい職場の人間関係が楽になるおまじない

繊細さんと言われるHighly Sensitive Person(以下;HSP)看護師は、敏感な感受性で観察力に優れ高い共感力を持つことから、患者さんに思いやりのあるケアができ看護師として能力を発揮される方も多くいます。  
一方で、医療現場は患者さんの急変など生命の危機になる緊迫感のある刺激にあふれ情報処理で疲弊してしまいます。

新刊・新商品

社会福祉連携推進法人の制度と会計実務―社会福祉法人のための早わかりガイド―

「社会福祉連携推進法人制度」の概要を解説し、その基本的事項をおさえたうえで、「社会福祉法人」と「社会福祉連携推進法人」の会計処理の違いを明らかにし、社会福祉連携推進法人会計の各法令の規定・通知の複雑な適用関係について、図解や対比表、注釈等でわかりやすく解説。

新刊・新商品

「チーム学校」の実際と展望:福祉・司法・医療・教育の協働,そして,コーディネーター

子どもは一人ひとり special であるからこそ,一人の専門家だけでは,子どもの問題を解決できないと考えます。本書を通して,皆様に校外専門家・学校の実態を理解していただくことにより,社会全体で子どもたちの未来を築いていけるのではないかと思います。本書がその一助になればと考え執筆致しました。