発達障害などを抱え療育が必要なお子さんと、療育支援サポーターを繋げる「訪問療育マッチングサイトmeete(みーて)」を運営する訪問療育&Kids Art Net協会meeteは、作品とお手本の双方が投稿できるオンラインお稽古SNS「meetegg(みーてっぐ)」をリリースしました。
ニュース
ニュース・イベント・更新情報をお届け

自閉症者の時間感覚を”体感”する、映画『僕が跳びはねる理由』本編特別映像解禁!
ドキュメンタリー映画化された『僕が跳びはねる理由』(4/2公開)より、自閉症者が持つ時間感覚を見る人も一緒に“体感”できるようなシーンを切り取った映像を解禁。
脳からの命令を自分の手に伝え、動かす 脊髄損傷でも手を動かし触覚を得る試み
人は脊髄を損傷すると首から下の筋肉が麻痺したり、感覚を失ったりする。四肢麻痺では、脳で生成された電気信号が腕の筋肉に伝達されなくなる。
指定難病「潰瘍性大腸炎」の自己抗体発見
本研究成果は、2021年2月12日に、国際学術誌「Gastroenterology」に掲載されました。
彼誰インソムニア 1 (BRIDGE COMICS)
母を亡くしてから睡眠障害で悩むようになった葉月はある日、大河内という男と出会う。彼は「ある手段」で亡き母との直接対話を実現できると言うのだが…。 大人が抱える悩みと、性と、恋愛を描いた問題作、第1巻!
大阪市東淀川区に2ヶ所目の放課後等デイサービス『リールスメイト新大阪』開設!
株式会社ケア21は、2021年3月1日より大阪市東淀川区にてケア21では障がい児支援の放課後等デイサービスを実施する事業所として施設運営を開始しました。
3.11から10年、『経験者から学ぶ、発達障害グレーゾーンの子のための防災特集』
発達障害やグレーゾーンの子どもたちが生きやすい時代をつくるきっかけづくりをする専門サイト「パステル総研」を運営する株式会社パステルコミュニケーションは、3.11から10年の今年、改めて発達障害グレーゾーンの子のための災害への備えについて、考えて欲しいという思いから、『3.11から10年、経験者から学ぶ、発達障害グレーゾーンの子のための防災特集』を組みました。
障がい者サッカーの連携と普及・発展に取り組む国際組織Para Football 財団との協⼒協定締結について
⼀般社団法⼈⽇本障がい者サッカー連盟は、障がい者サッカーの国際的な連携と普及・発展に取り組むPara Football 財団と2021年3⽉1⽇付で協⼒協定を締結しました。
摂食障害の女性たちが希望を込めて煎りあげた「からこcoffee」をウフフドーナチュにて、2021年3月1日(月)より本格販売
株式会社ウフフが運営する手作りドーナツ専門店「ウフフドーナチュ」は、NPO法人あかりプロジェクトが生産・提供する自家焙煎コーヒー『からこcoffee』を、本格販売しました。
新幹線のバリアフリー化 /JR東海、JR東日本
JR東海、JR東日本は、新幹線車両に車いすスペースを導入すると発表しました。