障害者の就職支援や発達の遅れがある子供の支援などを全国で展開するウェルビー株式会社が、従業員の給与等報酬水準の引上げを実施することを決定しました。
ニュース
ニュース・イベント・更新情報をお届け

LITALICO、障害児通所支援の「unico」と資本業務提携を発表
グループ会社化をすすめるLITALICOは、児童発達支援・放課後等デイサービスの「unico(ユニコ)」との資本業務提携を決定しました。
認定NPO法人「大阪障害者雇用支援ネットワーク」がNPO法人認定取得を記念したイベントを開催!
大阪にある特定非営利活動法人「大阪障害者雇用支援ネットワーク(ESネット」(代表理事:奥脇 学※有限会社奥進システム 代表取締役)がNPO法人認定取得を記念したイベント「これからの障がい者就労の現場について」を4月26日に大阪、エル・シアターで開催します。
社会保障・社会福祉: 生活を支えるしくみ
社会福祉養成の新カリキュラムを踏まえ、『社会保障?第3版』を全面的に加筆・修正したテキスト。
社会保障の全体像を学んだうえで、各法制度をわかりやすく解説し、実務にも有用で使いやすいように編纂した。
ソーシャルワーク論I: 基盤と専門職
社会福祉士国家試験の新カリキュラムに対応した、社会福祉士・精神保健福祉士養成課程の共通科目「ソーシャルワークの基盤と専門職」の基本テキスト。社会に求められる専門職としてのソーシャルワーカーを養成するため、ソーシャルワークを体系的に学べるよう構成した。
これから学ぶ・理解する社会福祉
「社会福祉」は、保育士養成課程や社会福祉士養成課程における資格取得の必須科目で、いずれの養成課程でも基盤となる科目として位置づけられている。保育士や社会福祉士を目指して大学、短期大学等に入学した学生にとっては、未知の領域の学問と言ってもよいだろう。
実践 成年後見 No.103【特集】障害者権利委員会による総括所見を受けて
【特集】障害者権利委員会による総括所見を受けて
・成年後見実務に関する最新の情報を提供する唯一の専門雑誌! 専門誌としてのクオリティはそのままに、成年後見制度の広がり、かかわる方の多様化に対応して誌面を刷新!
findgood HEADLINE | 2023年3月9日
【findgood HEADLINE】障害福祉関連のニュース、プレスリリースを紹介します。
ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ(共通) (最新・はじめて学ぶ社会福祉)
社会福祉士・精神保健福祉士養成カリキュラムの共通科目「ソーシャルワークの理論と方法」に対応したテキスト。ソーシャルワークのさまざまな実践モデル、アプローチ、支援の過程とそこで必要となる技術についてわかりやすく解説する。
都立初のパラスポーツの競技力向上の拠点「パラスポーツトレーニングセンター」が3月21日(オープン!
2023年3月21日に、都立初のパラスポーツの競技力向上の拠点となり、障害のある人もない人もパラスポーツに親しむことのできる場ともなる「東京都パラスポーツトレーニングセンター」開所します。