Last Updated on 2025年4月2日 by 菅間 大樹
株式会社翔泳社は、厚生労働省が定める「世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間」に合わせ、発達障害関連書籍13タイトルを2025年3月28日(金)~4月10日(木)の期間限定で全ページ無料公開します。
発達障害関連書籍13タイトルを2025年3月28日(金)~4月10日(木)の期間限定で全ページ無料公開
4月2日は国連が制定した「世界自閉症啓発デー」であり、日本では4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」としています。翔泳社ではこの機会に、発達障害の特性を持つ方だけでなく、家族や支援者、一般の方々にも発達障害への理解を深めていただくことを目的として、関連書籍の全文無料公開を実施。この取り組みは2019年から始まり、今年で7回目となりました。
今回無料公開される13タイトルには、昨年の12タイトルに加え、新たに『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に親の介護をするための本』が追加されています。対象書籍は「ちょっとしたことでうまくいく」シリーズを中心に、就労支援や生活スキル、お金の管理、親亡き後の対策など、発達障害のある方々の様々なライフステージや課題に対応した実用的な内容となっています。
具体的な無料公開対象書籍は以下の13タイトルです:
- ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本
- ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に暮らすための本
- ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が会社の人間関係で困らないための本
- ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手にお金と付き合うための本
- ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に親の介護をするための本(新規追加)
- ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の女性が上手に生きるための本
- ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に勉強するための本
- 今日からできる!障がいのある子のお金トレーニング
- 誤学習・未学習を防ぐ!発達の気になる子の「できた!」が増えるトレーニング
- 未来に飛び立て!発達の気になる子の大人になるためのチャレンジ〈学齢期編〉
- ちょっとしたコツでうまくいく!発達障害の人のための就活ハック
- 発達障害フリーランス 属さない働き方のすすめ
- 障がいのある子とその親のための「親亡きあと」対策
さらに、無料公開期間中には翔泳社の通販サイトSEshopとAmazonにて、これらの書籍を対象とした割引やポイント還元キャンペーンも同時開催されます。
無料公開を利用するには、SHOEISHA iD(無料)への登録が必要です。詳細は特設ページ(https://www.shoeisha.co.jp/book/campaign/hattatsu)でご確認いただけます。この機会に、発達障害について理解を深め、共生社会の実現に向けた一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
特設ぺージ:
https://www.shoeisha.co.jp/book/campaign/hattatsu
※無料公開の利用にはSHOEISHA iDへの登録(無料)が必要です。