【内容情報】(出版社より)

民生委員・児童委員自己研修テキストシリーズ2 児童委員が紡ぐ令和の児童福祉 -民生児童委員と主任児童委員の連携- 松藤和生 著 KT福祉研究所出版部 刊 A5版・88頁 定価1,100円(本体1,000+税10%) ISBN978-4-9910261-4-0

児童委員は、昭和23年に施行された「児童福祉法」に「民生委員令による民生委員は児童委員に充てられたものとする」という規定が設けられ、民生委員が児童委員を兼務して誕生しました。

児童委員は、乳幼児、妊産婦の保健保護、子ども会、母親クラブなどのクラブ活動の推進、児童文庫、子どもの遊び場設置、児童福祉施設の設置促進など昭和の児童福祉の増進に大きく寄与していきます。

少子高齢化の進行、児童虐待の顕在化など、子どもをめぐる課題が多様化した平成時代には、平成6年1月に新設された、主任児童委員と共に、地域の児童福祉活動の一層の推進を図ってきました。

そして現在、令和の時代に入り、児童虐待の増加・DV被害の深刻化・子どもの貧困の進展など児童母子を取り巻く課題が複雑になり、その要因も多様化しています。また、コロナ禍で生まれた「新しい生活様式」は大人だけでなく子どもの生活にも大きな影響を与え、児童福祉の見守り・支援のありかたも大きな転換期を迎えています。

本書では、民生児童委員と主任児童委員の連携も含め、新型ウイルスへの対応など新しい生活様式の時代にあわせた、新時代の児童委員活動を考えるために、その役割の原点を知り、児童福祉とは何か、その児童福祉の中で児童委員が果たす役割を見つめ直し、新しい生活様式の中での新たな児童委員活動のあり方を示唆する一冊。

第1章 児童と児童福祉

第2章 児童福祉の法制度

第3章 児童委員の理念

第4章 児童委員の活動

第5章 主任児童委員制度

第6章 児童相談所との連携

第7章 児童福祉関係機関との連携

第8章 令和時代の児童委員活動

  • 発売日 : 2021/2/11
  • 単行本 : xxxページ
  • ISBN-10 : 4991026148
  • ISBN-13 : 978-4991026140
  • 出版社 : KT福祉研究所出版部
  • 言語 : 日本語

購入はこちら

Written by

今井 靖之

findgood編集者、ライター。

大手電機メーカーで半導体電子部品のフィールドアプリケーションエンジニア、インターネットサービスプロバイダのプロモーションやマーケティングに従事。以後フリー。

身内に極めて珍しい指定難病者を抱える。

神奈川県川崎市在住。サブカルヲタク。「犬派?猫派?」と聞かれたらネコ派、猫同居中。