【内容情報】(出版社より)

(本書について)
 この本を手に取っていただきありがとうございます。この本を手に取ったということは、少なくとも何かの縁だと思います。介護施設のセンター長、研修担当者、一人の介護職員として、未来の介護を切り開く方たちがこの本を通して、少しでも倫理、法令遵守研修に役立ててほしいと思います。
 事業形態が異なっていても、介護研修は必ず行わなければなりません。倫理・法令遵守研修は必修研修の一つでもあります。この研修は、年に1回最低でも取り組むことが必要で、半年に1回行うことがベストだと思います。それは、「倫理」は常に個人によって歪み、気付かないうちに倫理に反している言動をしてしまうからです。
 倫理は、「倫理学」という学問から成り立っています。介護職は、未経験者や転職者が多い職業だと筆者は認識しています。つまり、大学にわざわざ行って、介護を学んだり、倫理学を学んだりする道を通る人は、ほとんどいないと思います。倫理学に触れていないから、研修をしたとしてもイマイチ理解が出来なかったり、ピンと来ないことが多いのです。
 本書では、介護施設の倫理研修に使用できるテキストになっています。ただし、倫理学について深く説明しているわけではありません。倫理というものは、人間の中にある知性と教養から成り立つ曖昧で不確かなものです。だから、「どうすれば、倫理を身近に感じてもらえるか?」という視点で書いています。この本があなたの介護施設の役に立つことを約束します。


(目次)
本書について
  なぜ、倫理研修が重要なのか?
  倫理とは
  倫理研修が重要な3つの理由
  倫理研修は点検作業

ワーク1 倫理と道徳の違い
ワーク2 介助それとも虐待?
ワーク3 倫理に反すると仮定して…
ワーク4 ペットボトルについて説明しよう
ワーク5 普通という概念を無くす
ワーク6 平面ではなく立体で見る
ワーク7 あなたがその仕事をする意味は?
ワーク8 ジレンマを回避する
ワーク9 答えは一つじゃない
ワーク10 道徳に反するけど倫理的

おわりに

  • 出版社 ‏ : ‎‎ Independently published
  • 発売日 ‏ : ‎2023/3/24
  • ペーパーバック ‏ : ‎60ページ

購入はこちら

Written by

今井 靖之

findgood編集者、ライター。

大手電機メーカーで半導体電子部品のフィールドアプリケーションエンジニア、インターネットサービスプロバイダのプロモーションやマーケティングに従事。以後フリー。

身内に極めて珍しい指定難病者を抱える。

神奈川県川崎市在住。サブカルヲタク。「犬派?猫派?」と聞かれたらネコ派、猫同居中。