Last Updated on 2023年1月12日 by 菅間 大樹

一般社団法人 障害のある子のライフプランサポート協会によるオンラインセミナーが4月24日に開催されます。

詳細

判断能力にハンディキャップのあるお子さんが
なにかあっても、今のまま幸せに暮らして欲しい、、、

そう願う全ての親御さんのための講座です。


ご夫婦のどちらかに、もしも
万が一のことがあったとしたら、、、

その時には、相続が発生し
”遺産分割協議”をする必要が出てきます。

その際、相続人に判断能力に欠ける人がいるとみなされると、
その人の「権利を守るために」

家庭裁判所から成年後見人を付けるように
命令されることがあるということ。

よく耳にする職業後見人とのトラブルは、
多くの場合、このような事例です。

家族のためのお金が、もしかしたら
自由に使えないお金になってしまった、、、

そんな悲劇を起こしたくないですよね。

その防衛策の1つが「遺言」。

その中でも、手軽にきて、
なおかつ効力が非常に大きいというのが
自筆証書遺言です。

今回のオンライン講座は、
協会理事でもある中沢司法書士をゲストに迎え、

お子さんがまだ小さくても、
今すぐやっておくべき法的準備について
わかりやすくお伝えします。

判断能力にハンディキャップのあるお子さんが
なにかあっても、今のまま幸せに暮らして欲しい、、、

そう願う全ての親御さんのための講座です。


ご夫婦のどちらかに、もしも
万が一のことがあったとしたら、、、

その時には、相続が発生し
”遺産分割協議”をする必要が出てきます。

その際、相続人に判断能力に欠ける人がいるとみなされると、
その人の「権利を守るために」

家庭裁判所から成年後見人を付けるように
命令されることがあるということ。

よく耳にする職業後見人とのトラブルは、
多くの場合、このような事例です。

家族のためのお金が、もしかしたら
自由に使えないお金になってしまった、、、

そんな悲劇を起こしたくないですよね。

その防衛策の1つが「遺言」。

その中でも、手軽にきて、
なおかつ効力が非常に大きいというのが
自筆証書遺言です。

今回のオンライン講座は、
協会理事でもある中沢司法書士をゲストに迎え、

お子さんがまだ小さくても、
今すぐやっておくべき法的準備について
わかりやすくお伝えします。

この講座に参加するとわかること

  • ◇そもそも「遺言」ってどういうもの?
  • ◇障害のある子を持つ家庭が何も準備していないと、どんなことが起きてしまうの?
  • ◇エンディングノートと「遺言」はどう違うの?
  • ◇まず、なにからやればいいの?

申し込み・問い合わせ先

Peatix「オンライン講座 書いておきたい”とりあえず”の遺言~簡単なのに法的効果絶大!」

協会ホームページはこちら

中沢信義先生 プロフィール

司法書士行政書士花咲事務所代表
一般社団法人 障害のある子のライフプランサポート協会理事

横浜で生まれ育った生粋のはまっ子で、関内に事務所を構える。法律家になる前は40歳まで和食板前をしていて、ふぐ調理の免許も持っているという珍しい経歴の持ち主。困っている人を助ける仕事をしたいとの強い思いで、司法書士の資格を取ったという努力家。

Written by

菅間 大樹

findgood編集長、株式会社Mind One代表取締役
雑誌制作会社、広告代理店、障害者専門人材サービス会社を経て独立。
ライター・編集者としての活動と並行し、就労移行支援事業所の立ち上げに関わり、管理者も務める。職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修修了。
著書に「経営者・人事担当者のための障害者雇用をはじめる前に読む本」(Amazon Kindle「人事・労務管理」「社会学」部門1位獲得)がある。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0773TRZ77