Last Updated on 2021年2月16日 by 今井 靖之

1/30「共生社会ホストタウンサミットin多摩川」にあわせて実施

共生社会実現に取り組む「チーム誰とも(誰もが誰かのために共に生きる委員会 主幹:公益財団法人日本ケアフィット共育機構(東京都千代田区 代表理事:畑中稔))」は、車いすユーザーと二足歩行者が逆転した架空の世界を体験するプログラム「バリアフルレストラン」を各自治体や企業向けに提供開始しました。1月30日に二子玉川で開催される「令和2年度共生社会ホストタウンサミットin多摩川(主催:共生社会ホストタウン連絡協議会(世田谷区・川崎市・内閣官房・国土交通省等))」にあわせてバリアフルレストランを実施します。

バリアフルレストランについて

「バリアフルレストラン」は、車いすユーザーが多数派になった逆転した架空世界を体験し、社会が作り出す障害とは何か、“当たり前って何だろう”を問いかける体験プログラムです。レストラン内は、車いすユーザーに最適化された低い天井やテーブルなどを用意してあり、参加者は「二足歩行者」という障害者としての待遇を受けることになります。
レストランでの体験や仕掛けについては、車いすYouTuber寺田ユースケ氏らの協力のもと、星加良司准教授ら東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センターと共同開発。2020年2月にプレイベント版として3日間開催し、官公庁や企業約100団体、約150名の方が参加、多数のメディアでも報道され、SNSでも大きな反響を呼びました。

【問い合わせ先】バリアフルレストランのプログラム提供を希望の自治体・法人担当者は下記まで

公益財団法人 日本ケアフィット共育機構
Tel:03-6261-2333 Fax:03-6261-2334
E-mail:toiawase@carefit.org

共生社会ホストタウン

ホストタウン制度の枠組みのなかで、パラリンピアンとの交流をきっかけに、共生社会の実現に向けた取組を推進する国の制度であり、具体的には、「心のバリアフリー又はユニバーサルデザインの街づくりの取組の継続的・加速的な実施」と「東京大会の事後交流も含めた幅広い形での相手国・地域のパラリンピアンと市民との交流を」を行っていくものです。その中でも川崎市と世田谷区は先導的・先進的な取組みを行う「先導的共生社会ホストタウン」として登録されています。

チーム誰とも

日本ケアフィット共育機構が主体となり、世の中に様々な形で存在する“当たり前”について見直し、誰もが誰かのために共に生きるという、真の共生社会について考え、社会実験を行う委員会です。
https://dare-tomo.team/

公益財団法人 日本ケアフィット共育機構

代表者:畑中 稔
所在地:東京都千代田区神田三崎町2-2-6
URL:https://www.carefit.org/

Written by

今井 靖之

findgood編集者、ライター。

大手電機メーカーで半導体電子部品のフィールドアプリケーションエンジニア、インターネットサービスプロバイダのプロモーションやマーケティングに従事。以後フリー。

身内に極めて珍しい指定難病者を抱える。

神奈川県川崎市在住。サブカルヲタク。「犬派?猫派?」と聞かれたらネコ派、猫同居中。