ニュース 繰り返される視覚障害者の転落事故どう防ぐ 重いホームドアの費用負担、AI活用の動きも by 今井 靖之2020年12月12日2021年1月19日 Share Last Updated on 2021年1月19日 by 今井 靖之 東京メトロ東西線東陽町駅(東京都江東区)で11月、視覚障害者の男性がホームから転落し電車にはねられ死亡する事故があった。東陽町駅には転落防止用のホームドアが設置されていたが、稼働は来年2月の予定で、男性は開け放たれていた扉の部分から転落してしまった。繰り返される同種事故を防ぐためにはホームドアの早期設置が求められるが、鉄道各社の費用負担は大きく、最近では人工知能(AI)や無線技術を使った防止策開発の動きも進む。 全文はこちら 12/9(水) 9:00 産経新聞 関連 Written by今井 靖之findgood編集者、ライター。 大手電機メーカーで半導体電子部品のフィールドアプリケーションエンジニア、インターネットサービスプロバイダのプロモーションやマーケティングに従事。以後フリー。 身内に極めて珍しい指定難病者を抱える。 神奈川県川崎市在住。サブカルヲタク。「犬派?猫派?」と聞かれたらネコ派、猫同居中。
新刊・新商品 書籍 ニュース 新着【新刊】第一法規者より『令和6年度介護報酬改定対応 運営指導はこれでOK!おさえておきたい算定要件【特養・老健編】』が発刊! 2024年10月11日2024年10月10日