ABA(応用行動分析学)に基づいたVB(言語行動)指導法について、ステップバイステップでわかりやすく解説。
Tag
Showing: 331 - 340 of 657 RESULTS 発達障害
気になる子の「できる!」を引き出すクラスづくり: 実行機能を活かして育ち合うための保育のコツ
気になる子がクラスで力を発揮するには、気になる子本人への個別対応の前に、まずはクラスづくりが重要です。
【Kindle新刊】2021/6/9〜6/29
この三週間に発売されたAmazon Kindleの新刊です。
二週お休みしておりました。申し訳ございません。
福祉心理臨床実践: 心の専門家養成講座9 「つながり」の中で「くらし」「いのち」を支える (心の専門家養成講座 9)
福祉における心理支援の知識・技法や基本姿勢とともに,欠かすことはできない制度や法律を多く取り上げ、多様な心理実践を紹介。
歯科医院が関わっていくための障害児者の診かたと口腔管理
地域の歯科医院に来院できる、発達障害(ASD、 ADHDなど)、知的能力障害、ダウン症候群、脳性麻痺,視覚障害,聴覚障害などの患者への理解とコミュニケーションの取り方を解説しています。
発達障害のある子育て―家族で支える・家族を支える
発達障害の子育てをしているお母さんに、折々心に留めておいてほしいことを書いてみました。
PriPri(プリプリ) 2021年7月号
夏に向けてイベントやあそびの準備をサポート。
コロナ禍で変化した「夏祭り」と「お泊り保育」の新しい提案をします。
晃ちゃんは天才だから
発達障害の子どもを持つ著者による育児記録。障害を抱えた晃ちゃんは周囲に対しても自分に対しても強靱な意志を持ち、ついに音楽大学に進学、就職するまでに成長する。
家庭環境と行動発達 (ふたご研究シリーズ 第3巻)
ある特定の行動に対して、これまで環境の影響と考えられてきたことは、本当に環境の影響だと言えるのだろうか。
環境のあり方そのものが遺伝の影響を受けている可能性はないのだろうか。